iPadアプリの紹介
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
話し言葉を文に変換できる。
聴覚障害があり、文の理解が可能な生徒に対して、話し言葉を画面上で表すことができる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
難聴の生徒が音声や手話に加え、本アプリで文字による情報を提示した。
日本語習得のために、日常的に文字を目にする機会を増やしたり、言葉の説明をしたりするために使用している。
即時に文字で言葉を確認できるのがよい。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
浪岡養 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
心理的な安定を図ることと図形の成り立ちを学ぶために使用した。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
八戸盲 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
運動会の動画を編集して振り返りに利用した。
児童本人に関係する部分のみをピックアップして提供できるため、集中力を保つことができた。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
小学部全学年 |
活用の状況 |
数字の学習に使用した。
数字のマッチングなど、楽しんで学ぶことができる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
学校名 |
八高支 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
美術の鑑賞の授業で大型画面に映して提示した。
拡大・縮小ができ、自動で再生する機能があるため、筆触や絵巻であることがより理解しやすかった。 |
App名 |
騒音測定器 - Simple Sound Meter |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
若葉養 |
学部・学年 |
中学部2年 |
活用の状況 |
話す活動を行う際に、声の大きさを客観的に確認できるようにするために活用した。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
周囲の音を測定して、音の強さを表すdBについて学習するために使用した。
音の強さがメーターで視覚的に示されるので分かりやすい。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
食育の指導に利用できるアプリ。
操作が直感的で、主食、主菜、副菜の栄養バランスを学習する際に有効だった。
朝ごはん編のほか、おやつ編がある。 |
各教科等名 |
特別活動 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
教師とのやりとりで書きたい言葉を決め、教師の手添えで文字を書くときに使用した。
書くときに音がでるため、自分の動きを音でも感じることができる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
見えに困難さがある生徒が、音を手掛かりに自由に書く活動のときに使用した。
書字に合わせて音がなるため、見えに困難さがある生徒も、音を手掛かりにして自由に書くことができた。 |
各教科等名 |
特別活動 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
教師とのやりとりで書きたい言葉を決め、教師の手添えで文字を書くときに使用した。
書くときに音がでるため、自分の動きを音でも感じることができる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
見えに困難さがある生徒が、音を手掛かりに自由に書く活動のときに使用した。
上記特別活動での活用とともに、書字に合わせて音がなるため、見えに困難さがある生徒も、音を手掛かりにして自由に書くことができた。 |
App名 |
録音-文字起こし-テキスト変換-texter-テキスター |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
聴覚障害のある生徒や書写に課題のある生徒の学習支援に使用した。
音声入力したものが文字として記録できて、よかった。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
小学部5年 小学部6年 |
活用の状況 |
お金の学習に使用した。
小銭のマッチングでは、小銭を誤って分類すると、はじかれるので正誤が分かりやすい。 |
各教科等名 |
社会 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
日本地図の位置をゲーム感覚で学ぶことができる。
手指のぎこちなさがあっても操作できる。 |
各教科等名 |
特別活動 |
学校名 |
一高養 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
発音が不明瞭だったり、人の前で話す時に緊張しやすかったりする生徒が各報告会や委員会の活動等で使用した。
声色や速度を調節することができて良かった。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
筆算での正確性に課題がある生徒が、作業学習等での販売学習で計算するときに使用した。
正しく計算し、販売活動を行うことができた。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
筆算での正確性に課題がある生徒が、作業学習等での販売学習で計算するときに使用した。
正しく計算し、販売活動を行うことができた。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
七戸養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
斜視のため、定規の目盛りを読み取ることが苦手な生徒でも、アプリが計測結果を表示してくれるため、意欲的に計測の学習に取り組むことができた。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
七戸養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
「長さ」についての単元で身の回りの長さを測るために使用した。
自分では測ることが難しい高い場所などを測ることができて良かった。 |
App名 |
親子で料理!キッチントントン (クッキングおままごと) |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
若葉養 |
学部・学年 |
小学部2年 |
活用の状況 |
ベッドに横になった状態で、スイッチコントロール(画面中央をタップ)で使用した。
メニュー選択は教師の聞き取りで行い、材料を切る(画面中央をタップ)を児童が行った。
ほぼタップで切るだけのシンプルな点がよい。 |
App名 |
親子で料理!キッチントントン (クッキングおままごと) |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
青一養 |
学部・学年 |
小学部全学年 |
活用の状況 |
一定の時間ものを見続けることが難しかったり、上肢の動きが引き出しにくかったりする児童に、スイッチや画面タップで、映像を見るために使用した。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
青一養 |
学部・学年 |
小学部3年 |
活用の状況 |
注視したり、追視したりする力の向上をねらい、自立活動の学習で使用した。
画面の動きに興味を示し、楽しみながら追視したり、指で動きをなぞったりしていた。 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
小学部2年 |
活用の状況 |
注意を持続することが難しい児童に対し、刺激を見続けることをねらい、使用した。
刺激がシンプルであるため、注目すべきものが分かり、楽しみながら注目し続けることができた。 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
英語学習へのモチベーションを維持するために使用した。
英語ゲームで楽しく英語を学び、継続的に英語に触れることができる。
ネット環境がなくても使用することができる。 |
App名 |
英検公式 - スタディギア for EIKEN |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
英検対策用アプリ。
英語の基礎力向上のために活用した。
自学自習でも積極的に利用していた。 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
学校名 |
八戸聾 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
英単語の定着のために使っている。
空き時間など短い時間で活用できるのがよい。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
色覚異常を有する幼児児童生徒の色の見え方を確認するアプリ。
特に、図を用いる授業準備等で利用することで指導上の注意点、色の選択が明確になった。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
小学部5年 |
活用の状況 |
自動販売機での買い物シミュレーションとして事前指導で使用した。
お金を入れる、欲しい飲み物のボタンを押す、というながれを体験できる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
授業の導入部分で、文字を書くときの、止めやはねへの意識づけに使用した。
興味を持って取り組む様子が見られた。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
絵カードカウンターを使用する際の補助アプリとして使用した。
絵カードカウンターと連携して、容易に写真を取り込むことができ、活動しやすかった。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
一高養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
その日の学習の様子を写真と簡単なコメントで家庭に伝える際に使用した。
生徒と一緒に写真を選択し、絵カードの形でノートに貼ることができて良かった。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
終了時間の視覚化を図ることができる。
また、絵カードを追加できる機能により生徒は「何をどこまで」が分かり、見通しをもつことができるようになった。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
森田養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
活動内容を写真やイラストで見せることで、自分が行うことを視覚的に理解することができる。
また、タイマーをセットすることで、時間を意識しながら作業に取り組むことができた。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
浪岡養 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
作業学習で時間を目標にする生徒に効 果的に利用できる。
教科学習で練習問題等を自分で考える時間の目安にできる。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
モップ掃除の際に往復した回数が分かるように使用した。
設定した回数が終わると、音と共に「おわり」と表示されるため、わかりやすかった。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
作業学習(織物班)にて使用した。
4段以上数えて織ることの難しい生徒に使用し、設定した回数が終わると、音と共に「おわり」と表示されるため、わかりやすく、見通しを持ちやすかった。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
モップ掃除の際に往復した回数が分かるように使用した。
設定した回数が終わると、音と共に「おわり」と表示されるため、見通しを持ちやすかった。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
絵カードと活動のカウンターが同時に表せるシンプルなアプリである。
タイムタイマーとして使用できる。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
数の概念を理解することが難しい生徒に使用した。
活動がひとつ終わるごとにタップし、終了の視覚化を図ることができ、わかりやすかった。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
森田養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
活動内容を写真やイラストで見せることで、自分が行うことを視覚的に理解することができる。
また、回数や個数をセットすることで、何回行えば良いのかを視覚的に把握することができた。 |
各教科等名 |
作業学習 |
学校名 |
八高支 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
残り回数や課題の回数などが視覚的に分かりやすい。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
小学部6年 |
活用の状況 |
iPadのカメラを利用して行うアプリである。
問題から答えを視覚的に探していく。
難易度もやさしい、ふつう、むずかしいと分かれているので、レベルに合わせて使うことができる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
自分で分からない漢字を調べる際に使用した。
アプリのため、持ち運びやすく、手指の動きに不器用さがあっても活用しやすい。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
自分で分からない漢字を調べる際に使用している。
アプリのため、持ち運びやすく、手指の動きに不器用さがあっても活用しやすい。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
聞こえに困難さがある生徒が、質問や応答、連絡をしたり、生徒同士でコミュニケーションをしたりする場面で使用した。
書くことにより意思を伝えることができる。 |