ICT活用実践事例の紹介
App名 |
Keynote、Google Classroom、Google ドライブ |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
どうぶつ園のじゅうい |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・音声読み上げにより、題材や問題文の内容を理解するため。
・筆記の負担軽減のため。
・テストの様式に合わせて縦書きのテキストボックスを使うため、Keynoteを使用する。 |
App名 |
Keynote、PowerPoint、Safari、Google |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 総合的な学習(探究)の時間 生活単元学習 |
単元(題材)名 |
職場・施設体験学習報告会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、PC、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
聞き手に発表内容が分かりやすいように、提示すること。
発表者が原稿をまとめ、また台本 として使用すること。
分からないこと(漢字や事業所等)の調べ学習に使用すること。 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
総合的な探究の時間 最終報告会 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、大型ディスプレイ、プロジェクター、AppleTV |
ICT活用のねらい |
AppleTVを使用してiPadと接続することで、発表のための機器準備の時間を最小限にする。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
現場実習を振り返ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple pencil、キーボード |
ICT活用のねらい |
書字が苦手な生徒に対し、キーボードやタッチで文字入力をすることにより、学習への抵抗感を減らし、学習意欲を向上させる。 |
App名 |
Microsoft Lens、Google classroom |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
関数 y=ax2 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
板書を撮影することで、ノートの書き取りの代わりとする。 |
App名 |
Microsoft Powerpoint、Google Classroom、Google Forms |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
生物基礎(全般)、科学と人間生活(全般) |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・理科を学習するための基礎的な概念形成のため、直感的な資料を提示する。
・生徒自身の学習の負担となる活動(ノートテイク、課題への取り組み)を低減し、少ない時数でも学習できるようにする。
・苦手意識がある理科に対し、興味をもって参加できるようにする。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 高等部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
県盲祭を振り返ろう |
使用した支援機器・教材 |
PC(パワーポイント)、大型電子黒板、iPad |
ICT活用のねらい |
・指導者が全体に表示している画面を共有により複数のiPadに表示し、弱視の生徒が手元で動画やプレゼンテーション資料を確認することができるようにする。
・オンライン会議用のアプリケーションを使用することで、指導者の機器操作をそのまま生徒端末の画面に反映させることが可能である。また、接続台数や指導者が使用する機器も自由度が高い。 |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
やってみよう ローマ字の学習 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、タブレット |
ICT活用のねらい |
・将来にむけて、ICT機器の操作やローマ字入力に慣れる。
・書く時間、消す、書き直すなどの時間の短縮ができる。
・入力したものが正しいかどうかすぐに分かるため、振り返りがしやすい。 |
App名 |
NHK for School、Google classroom、Google Jamboard |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
社会 |
単元(題材)名 |
江戸幕府と政治の安定 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、ペンシル、テレビ |
ICT活用のねらい |
・ICT機器の操作を理解し、必要な機能を選んで使うことができる。
・江戸幕府の政治とさまざまな立場の人々の思いを関連付け、自分の考えをペンシルで書きこむことができる。 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
2章 波(改訂 新編 物理基礎 東京書籍) |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple Pencil |
ICT活用のねらい |
カメラ機能を使用し、動画や静止画で波を記録する。
それをコマ送りすることや静止画として波の状態を取り出しながら、波の性質について生徒自らその特徴を見出す。 |