学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 Microsoft Lens、Google classroom
資料ダウンロード  4_八一養(中学部 数学).pdf 147
学校名 八一養(肢)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 関数 y=ax2
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 板書を撮影することで、ノートの書き取りの代わりとする。
App名 Goole Classroom、Jambord
資料ダウンロード  5_八一養(小学部 音楽).pdf 37
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 音楽
単元(題材)名 どんな音が聞こえるかな
使用した支援機器・教材 タブレット端末、AppleTV、プロジェクター
ICT活用のねらい ・書字に困難さのある児童が、自分の言葉で表現するため。
・児童ごとに付箋を色分けすることで、児童同士の自発的な交流を促すため。
App名 Google Classroom
資料ダウンロード  6_八一養(小学部 生単).pdf 72
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 生活単元学習
単元(題材)名 校外学習の思い出
使用した支援機器・教材 タブレット端末、Apple TV、プロジェクター
ICT活用のねらい ・校外学習で撮影した写真の提出及び学級での共有をする。
・校外学習の感想をアンケート(絵や写真の選択)で答える。
・今後の活用を想定し、タブレット端末の操作に慣れる。
App名 カメラ、写真
資料ダウンロード  1_八高支(高等部)体育.pdf 34
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 体育・保健体育
単元(題材)名 球技(ゴール型;バスケットボール)
使用した支援機器・教材 タブレット端末(iPad)
ICT活用のねらい 自分や仲間と動きの比較や客観的に自分の動きを見ることで正しい走りのフォームを身につける。
App名 グーグルフォームズ
資料ダウンロード  2_八高支(高等部)技術・家庭.pdf 34
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 技術・家庭/職業・家庭/職業
単元(題材)名 前期の振り返り
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 他者評価は面と向かって正直な気持ちを伝えることが難しいため、ICTを通じて自分の気持ちを伝える。
全員で情報を共有する。
App名 幹事を助けるビンゴマシーン
資料ダウンロード  3_八高支(高等部)その他.pdf 39
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 ビンゴをしよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい iPadを使いながら、日常生活に必要な、聞く、話す(伝える)、見る、読むなどの力を高め、生活する中で活用する能力と態度を育てることをねらい、主に、生徒それぞれの自立活動の課題や、国語、数学の課題などと連動させて、学習活動に取り組む。
App名 ドロップトーク
資料ダウンロード  4_八高支(高等部)日生.pdf 47
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 日常生活の指導
単元(題材)名 朝の会
使用した支援機器・教材 タブレット端末(iPad)
ICT活用のねらい 音声の出力により、友達とコミュニケーションを図る。
一人で朝の会の進行ができる。
App名 Post―it
資料ダウンロード  1_七戸養(高等部)生単.pdf 36
学校名 七戸養(知・知肢)
学部 高等部
各教科等名 生活単元学習
単元(題材)名 修学旅行で行きたい場所を発表しよう!
使用した支援機器・教材 iPhone、iPad
ICT活用のねらい ・PostPost-itアプリを使用して自分の意見を述べたり、思考を整理したりすることができる。
・生徒の意見をデータとして残して、振り返りや確認をしやすくする。
App名 計測アプリ
資料ダウンロード  2_七戸養(高等部)数学.pdf 34
学校名 七戸養(知・知肢)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 学校にあるいろいろな物の長さを測ろう!
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 定規では測りづらい場所を計測することで、長さの学習について興味・関心を引き出し、理解を深める。
App名 ナンバータッチ
資料ダウンロード  3_七戸養(中学部)自活.pdf 38
学校名 七戸養(知・知肢)
学部 中学部
各教科等名 自立活動
単元(題材)名 よく見てさがそう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい iPadの「ナンバータッチ」のソフトを使い、ビジョントレーニングによる眼球運動と手の運動のトレーニングを行い、眼球をよく動かし、数字を順番にタッチすることで、視覚機能の向上を目指す。