学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | Microsoft Word |
---|
|
|
資料ダウンロード | 1_八戸盲(小学部)自立活動.pdf 72 |
学校名 | 八戸盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | やってみよう ローマ字の学習 |
使用した支援機器・教材 | パソコン、タブレット |
ICT活用のねらい |
・将来にむけて、ICT機器の操作やローマ字入力に慣れる。 ・書く時間、消す、書き直すなどの時間の短縮ができる。 ・入力したものが正しいかどうかすぐに分かるため、振り返りがしやすい。 |
---|
App名 | 筆順アプリ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 2_八戸盲(小学部)国語.pdf 59 |
学校名 | 八戸盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 全単元 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・漢字を大きく表示できるので、画数が多い字でも一画ずつ丁寧に確認することができ、正確に漢字を覚えることができる。 ・指でなぞる機能を使うことにより、正しい筆順を覚えることができる。 |
---|
App名 | エスビューア ブラウザ版( 数研出版 デジタル教科書) |
---|
|
|
資料ダウンロード | 3_八戸盲(中学部)数学.pdf 63 |
学校名 | 八戸盲(視) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 座標 |
使用した支援機器・教材 | パソコン |
ICT活用のねらい | デジタル教科書を使った試行を繰り返すことで、意欲をもって学習し、点の座標の表し方を理解できるようにする。 |
---|
App名 | DropTalk |
---|
|
|
資料ダウンロード | 4_八戸盲(中学部)美術.pdf 83 |
学校名 | 八戸盲(視) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | マーブリングに挑戦 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | アプリを使って手順を示すことで、主体的に手順を確認したり、やってみたいという意欲を持続して学習に取り組んだりすることができるようにする。 |
---|
App名 | Excel、Word |
---|
|
|
資料ダウンロード | 1_青二養(高等部)数学.pdf 77 |
学校名 | 青二養(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | データを活用して、表やグラフを作ってみよう |
使用した支援機器・教材 | PC |
ICT活用のねらい |
・ニュース等で使用されているグラフからデータを読み取ることができるようになる。 ・普段、好きなアイドルやその年齢等を手書きの表で書いて楽しんでいる生徒がいるが、線が曲がる、誤字脱字等が見られる。エクセルを使うことにより、きれいで正確な表を作れる経験をすることにより、余暇の過ごし方を考える。 |
---|