学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | Google Jamboard |
---|
|
|
資料ダウンロード | 2_むつ養(高等部)特活.pdf 79 |
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | ICT機器の適切な使い方を考えよう |
使用した支援機器・教材 | iPad(第8世代、32GB)、Apple TV(4K,32GB、iPad Air(第4世代、256 GB)、プロジェクター、スクリーン |
ICT活用のねらい | リアルタイムで意見を出し合い、その様子が画面で共有されることで、さらに新たな考えや意見を出したり相手の意見に共有したりする「対話を通した深い学び」を補助するためにICT機器を活用した授業を展開した。 |
---|
App名 | Keynote、PowerPoint、Safari、Google |
---|
|
|
資料ダウンロード | 3_むつ養(中学部)生単.pdf 73 |
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 総合的な学習(探究)の時間 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 職場・施設体験学習報告会をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple TV、PC、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
聞き手に発表内容が分かりやすいように、提示すること。 発表者が原稿をまとめ、また台本 として使用すること。 分からないこと(漢字や事業所等)の調べ学習に使用すること。 |
---|
App名 | えこみゅ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 3_八二養(中学部)日生.pdf 67 |
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 日常生活の指導 |
単元(題材)名 | 朝の会をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・健康観察で、生徒が主体となって呼名する。 ・身近にいる友達の写真を使用することで、生徒が選択してボタンを押すことができる。 ・この活動で「えこみゅ」の操作を覚えて、コミュニケーションツールとしてより一層活用できるようにする。 |
---|
App名 | 計測アプリケーション |
---|
|
|
資料ダウンロード | 4_八二養(中学部)数学.pdf 66 |
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 野菜を育てよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・教師が指差す場所や目印に焦点を当てることで、計測しやすくする。 ・友達や教師と協力しながら計測することで、お互いに確認しながら取り組める 。 ・巻き尺や定規の目盛りを読み取るよりも、数値を読み取りやすくなる。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
|
|
資料ダウンロード | 1_森田養(高等部)音楽.pdf 77 |
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 音楽 |
単元(題材)名 | よく聴いて表現しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | zoomを利用して、グループに分けて授業を行うことができる。 |
---|