ICT活用実践事例の紹介
App名 |
Google Classroom、スプレッドシート |
学校名 |
二高養(知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 |
単元(題材)名 |
専門教科:流通・サービス 職業技能「商品の在庫管理とピッキング」 |
使用した支援機器・教材 |
教師:WindowsデスクトップPC、液晶プロジェクター、スクリーン
生徒:WindowsノートPC、iPad |
ICT活用のねらい |
・ICT機器を活用して商品管理のために商品コードを入力しまとめることができるようになる。
・自分や仲間の動きを確認し、自分で気付き、教え合い、協力し合って活動できるようになる。
・日常的に利用したり食べているものの分類したりして、物流や食品管理に興味を持つことができるようになる。 |
App名 |
情報モラル啓発アプリ「たまボク」、Google Classroom、Googleフォーム |
学校名 |
二高養(知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
特別の教科 道徳 その他 |
単元(題材)名 |
情報科:情報モラル(ネット炎上「不適切投稿」 |
使用した支援機器・教材 |
教師:iPad、AppleTV、ディスクトップ PC、液晶プロジェクター、スクリーン
生徒:ノートPC |
ICT活用のねらい |
会話形式のストーリーを進める途中で出てくる選択場面について、自分が選んだ選択肢やその理由についてGoogleフォームに入力し、集計結果をスクリーンに投影することで、生徒同士の意見を共有し、話し合って一つの選択肢を決定するなどの協働的な学習を行い、道徳心とコミュニケーション能力の向上を図る。 |
学校名 |
弘二養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
ダイナミック太鼓の達人 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、iPadタッチャー、ビッグスイッチ、テレビ、ライトニングデジタル AVアダプタ |
ICT活用のねらい |
iPadタッチャーとスイッチを活用することで、自分ができる動きで操作し、さらにスイッチを押した感覚、自分で操作している実感を得ることができる。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
藍染めをしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
小中校舎と高等部校舎は離れているが、高等部での作業の様子を手軽に紹介することができる。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
音楽 |
単元(題材)名 |
合奏しよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
学校にない楽器の音を出して合奏することができる。 |