ICT活用実践事例の紹介
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
社会 |
単元(題材)名 |
ワクチン接種義務化についての意見交換 |
使用した支援機器・教材 |
教師:大型電子黒板、PC、Web カメラ、スピーカー&マイク |
ICT活用のねらい |
離れた場所の生徒と顔を合わせて交流し、意見を伝え合い、それを生かして自分の意見を深める。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
自己紹介をしよう |
使用した支援機器・教材 |
教師:PC、大型電子黒板、web カメラ、マイク、スピーカー |
ICT活用のねらい |
小学部の在籍が1名のため、友だちとの関わりが少ない。ICT機器を活用することで友だちとの関わる機会を増やしたいと考えた。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
地域の自然を探そう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・虫の声や植物の音等、地域の自然に関する音を主体的に記録する。
・記録したものを教室で確認する。 |
App名 |
教科書 の デジタル コンテンツ(アニメーション) |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
三角形の外心 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット端末(iPad) |
ICT活用のねらい |
三角形を自由に変形でき、三角形の3辺の垂直二等分線が1点で交わることが視覚的
に理解しやすい。 |
App名 |
GoodNotes5 、Google Classroom |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
その他 |
単元(題材)名 |
(教科、単元を横断して使用) |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple Pencil |
ICT活用のねらい |
・拡大表示が容易なPDFデータに書き込むことができる。
・課題等のデータを適切に管理することができる。
・GoodNotes5を用いることで課題のダウンロード、書き込み、提出まで容易に取り扱うことができる。 |