ICT活用実践事例の紹介
App名 |
Adobe reader、JAMBOARD |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
しりとりをしよう |
使用した支援機器・教材 |
タブレット、PC、プロジェクタ |
ICT活用のねらい |
・それぞれが意見を出し合いながら協力して、ルールに沿って言葉をつなげていくことができる。
・従来、教材準備(プリントアウト)にかかっていた時間が削減できる。 |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
マーブリングに挑戦 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
アプリを使って手順を示すことで、主体的に手順を確認したり、やってみたいという意欲を持続して学習に取り組んだりすることができるようにする。 |
App名 |
GarageBand、Google classroom |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
音楽 |
単元(題材)名 |
音階を選んで旋律を作ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
①GarageBandを用いることで、創作した旋律の録音・再生、音やメロディーの重なり・反復の編集等を容易に行うことができ るため。
②自作の旋律を聴いて、修正したり、発展させたり、音色を変更したりすることがしやすいため。 |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
ALTとの交流学習 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・ノートのページに文章や絵、PDFを貼り付けて発表資料を作る力を身に付ける。 |
App名 |
Google Classroom、CounTik-なんでも数えて管理する、ルーチンタイマー |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
ほたてロープのテグス外し・磨き |
使用した支援機器・教材 |
iPad、アップルペンシル、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
作業学習の活動や手立てを改めて見つめ直し、ICTを活用することで生徒にとってより良い支援の在り方を探る。(校内研究に関連して) |
App名 |
Google classroom、カメラ、NHK for School |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
器械運動(跳び箱運動) |
使用した支援機器・教材 |
iPad、テレビ |
ICT活用のねらい |
・機器の操作を理解し、必要な機能を選んで使うことができる。
・画像や映像を共有し、自己評価や他者評価をすることができる。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
単元(題材)名 |
「 日本限定アイスクリームを提案しよう 」 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット 、 Apple TV |
ICT活用のねらい |
ICT機器を使ってプレゼンテーションする活動を通して、将来のキャリア形成に つながる活動と結び付け、継続したコミュニケ―ション力の育成につなげることができると考える。 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
運動会学部種目「競技説明」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、大型ディスプレイ、Apple TV、ボイスレコーダー |
ICT活用のねらい |
・本人がスムーズに話すための視覚的な支援として、かつ、本人の話した内容を周囲に正しく伝えるため。(大型ディスプレイ、Googleスライド)
・運動への苦手意識から活動に入れない生徒が、「話す」場面を取り出して別録りしたことで活動に参加できるようにした。(ボイスレコーダー) |
App名 |
Google ドライブ、 Face Time |
学校名 |
弘二養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
その他 |
単元(題材)名 |
学校教育全般 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
令和2年12月より病気治療のため、長期入院している生徒に学校の様子を動画 や写真で発信している。また、保護者の不安に寄り添いながら、学校の様子を動画で伝えていくことで、 孤立感を軽減し、学校全体で支援していることを伝えていく。 |
学校名 |
弘前聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
「夏休みの思い出を発表しよう」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・友達の発表を聞いて、評価や感想を記入するため。
・友達や教師からの評価や感想をまとめ、集計したものを児童生徒にフィードバックするため。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
「 変化と対応 」 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい |
・情報端末を使い、簡単な表やグラフの情報を扱うことに慣れる。
・表やグラフの特徴、傾向、変化を捉える視点を身につける。 |
App名 |
Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドカメラ、写真 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
修学旅行を振り返ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad(生徒側)、WindowsPC(教師側) |
ICT活用のねらい |
・字を書くことに苦手意識をもっていたため、旅行中の記録に意欲的に取り組めることをねらった。
・まとめを作成する時間数が限られているため、効率よく作成することをねらった。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
校外学習に出掛けよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・2~3人のグループに分かれ活動することで、お互いに話し合いながらプレゼンを作成、発表をすることで協働的に取り組む力を育てる。
・目的地の場所や情報、昼食場所などを検索し、決定することで情報を収集し活用する能力を育てる。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
単元(題材)名 |
歯を磨く順番を覚え、一人で磨こう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
順番を覚えて一人で歯を磨くという課題を、Keynoteのスライドショー機能を活用し、磨く部位のスライドが決められた時間で自動的に切り替わるよう設定することで、教師 の言葉掛けなしに一人で適切に歯磨きをすることを目指す。 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
単元(題材)名 |
Unit5 エミリーの家で(BLUE SKY English Course1 啓林館) |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple Pencil |
ICT活用のねらい |
・英語を書いたり文を作ったりすることに対しての生徒の苦手意識を軽減する。
・生徒が自分で考えた表現と正しい表現を比較し、間違いに気づいたり、訂正したりする。
・学習活動で使用するシートやカードを教師が作成する手間を軽減したり、整理・保管を容易にしたりする。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
単元(題材)名 |
朝の会・帰りの会の進行をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・人前で話すのが苦手な生徒、文字を読むのが苦手な生徒でもタブレットを操作することで自信をもって進行役を行うことができる。
・文字とイラストを表示することで、言葉の獲得につなげる。 |
App名 |
Keynote、PowerPoint、Safari、Google |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 総合的な学習(探究)の時間 生活単元学習 |
単元(題材)名 |
職場・施設体験学習報告会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、PC、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
聞き手に発表内容が分かりやすいように、提示すること。
発表者が原稿をまとめ、また台本 として使用すること。
分からないこと(漢字や事業所等)の調べ学習に使用すること。 |
App名 |
Microsoft Lens、Google classroom |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
関数 y=ax2 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
板書を撮影することで、ノートの書き取りの代わりとする。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 高等部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
県盲祭を振り返ろう |
使用した支援機器・教材 |
PC(パワーポイント)、大型電子黒板、iPad |
ICT活用のねらい |
・指導者が全体に表示している画面を共有により複数のiPadに表示し、弱視の生徒が手元で動画やプレゼンテーション資料を確認することができるようにする。
・オンライン会議用のアプリケーションを使用することで、指導者の機器操作をそのまま生徒端末の画面に反映させることが可能である。また、接続台数や指導者が使用する機器も自由度が高い。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
陸上運動 走り幅跳び |
使用した支援機器・教材 |
iPad、大型モニター |
ICT活用のねらい |
・踏み切り後に反対の足を引き上げて空間動作を作ることができる。【知・技】
・自分の動きを調整しながら踏み切りや空間動作に取り組んでいる。【思・判・表】
・空間動作を正確に行おうとしたり、両足での着地を意識したりしている。【主】 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
特別の教科 道徳 |
単元(題材)名 |
いじめをしない学級ルールをつくろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad 、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
今までも意見を付箋に書いて共有する活動は行ってきていたが、大きな模造紙に貼るため見返すことが難しい。粘着力の低下により剝がれやすく紛失しやすい。書き足していくことで乱雑になるなどのデメリットがあった。また、誤字脱字のため書き直しをすることに時間がとられ、書いた意見をもとにした話し合いが深化しないことも多くあった。キーボード入力にも時間がかかるため、書字したものをデジタルデータ化することができる Post-it ® を使用することで、「振り返りのしやすいデータ活用」「十分な話し合い時間の確保」をねらった。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
名前を書いたり、読んだりしてみよう。 |
使用した支援機器・教材 |
PC、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
文字の読み上げや、聞いた言葉を書くことに不安がある子どもが自信をもってできるようになる。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
季節と生物 冬の植物の様子 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
周囲の環境を読み上げる機能により、客観的な視点から捉えることができる。 |
学校名 |
青二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
段ボールを運搬しよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・実物のタイムタイマーと同じ表示(残り時間が減っていく仕様)なので、生徒達は馴染みがあり、残り時間を見て時間に見通しをもつことができると考えた。
・残り時間の色を変更できるため、生徒の色覚等の特性に合わせることができると考えた。 |
学校名 |
森田養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
シルバークラブとの交流会 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット端末(iPad)、大型液晶モニター、無線受信機器(APPLE TV) |
ICT活用のねらい |
受信者、発信者の両方を体験することで、相手に正しく伝えるためにどうしたらよいかを考え、生徒達が自分から工夫するようになっていくことが深い学びにつながるのではないか 。 |
学校名 |
森田養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
ダンストレーニングをしよう |
使用した支援機器・教材 |
タブレット端末(iPad)、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
コロナ禍により集団学習に制限がかけられる中で、リモート中継でつながることにより通常と同じような雰囲気で学習に取り組むことができるのではないか。
また、画面を通じて行うという新たな試みによって、生徒達の学習に向かう意欲が向上するのではないか。 |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
「販売をしよう」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
本アプリは、「会計支援アプリケーション」である。
計算や計算式に対する理解が難しい場合でも、タブレット上で商品の写真、個数などを順番に選択をしていくことで、合計金額やおつりなどを視覚的に確認することができ、お客さんを待たせずに対応することができる。 |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
ビジョントレーニングをしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・学習対象に対して興味・関心をもち、進んで取り組むことをねらってICT を活用し、その教育効果を高める。
・使用したアプリは、 目のトレーニングに使える iPad アプリで、図形記憶、追視・注視、形の 移動 、不完全図形のイメージ等のトレーニングに特化している。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
単元(題材)名 |
朝の会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・健康観察で、生徒が主体となって呼名する。
・身近にいる友達の写真を使用することで、生徒が選択してボタンを押すことができる。
・この活動で「えこみゅ」の操作を覚えて、コミュニケーションツールとしてより一層活用できるようにする。 |
学校名 |
青二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
バザーでアナウンス案内をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
発語がない生徒で、自分の思いが伝わらないと椅子を倒したり、物を投げたりすることがあった。そこで、アプリ「えこみゅ」を利用することで自分の思いを伝える(コミュニケーションする)ことができれば、達成感と肯定感を味わうことができ、望ましくない行動は落ち着いていくのではないかと考えた。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
お金の学習 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
画面上で硬貨を操作しながら楽しく学習する。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
書いてみよう、読んでみよう、日本語で遊ぼう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・平仮名の読みは苦手だが、カルタは得意であることから、音や形で認識しているのではと思い、タブレット端末を活用してみようと思った。
・苦手意識をなくしていくために、ゲーム感覚で気軽に楽しんで取り組む。 |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 自立活動 |
単元(題材)名 |
数学 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・タブレット機器及びゲーム的な要素のあるアプリを使うことで、図形の学習について、興味をもつことができる。
・集団での指示理解が難しい生徒も直感的に理解し、取り組むことができる。
・簡易的な実態把握としても使うことができる。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
文字に親しもう |
使用した支援機器・教材 |
iPad(第8世代、32GB) |
ICT活用のねらい |
ひらがなの読み書きに対し苦手意識があるため、ICT機器を利用して興味や関心をもって貰うため。 |
App名 |
エスビューア ブラウザ版( 数研出版 デジタル教科書) |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
座標 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン |
ICT活用のねらい |
デジタル教科書を使った試行を繰り返すことで、意欲をもって学習し、点の座標の表し方を理解できるようにする。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
地域の自然を探そう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・虫の声や植物の音等、地域の自然に関する音を主体的に記録する。
・記録したものを教室で確認する。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
図形を描いてみよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい |
生徒全員に対して、板書する形式とプロジェクター(又はテレビ)形式のどちらが学習をしやすいかを聞いたところ、プロジェクター等、画面を通した学習の方が見やすいという意見だったため、生徒達のなじみのあるものを使うことで学習効果が高まることをねらった。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
植物や野菜の体のつくりを知ろう |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、プロジェクター、iPad |
ICT活用のねらい |
容易にインターネットで調べることができる。 |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
球技「ソフトボール」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、インタラクティブボード、パソコン |
ICT活用のねらい |
・視覚的情報により、自分自身や友達の良い所や修正部分を理解するため。
・自己評価と友達同士の評価を活発化にし、動作イメージを共有するため。
・生徒のバットスイング動画を記録するため。 |
学校名 |
浪岡養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
社会 |
単元(題材)名 |
世界のさまざまな地域 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板、パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(中学校地理 東京書籍) |
ICT活用のねらい |
視野障害及び難聴を有する生徒を含む集団学習において、電子黒板やデジタル教科書で文字や図形等を拡大して提示することで、全員が同じペースで学習に参加し基礎的・基本的な学習内容を理解できるようにする。 |
App名 |
ドライブ、 Google スプレッドシート |
学校名 |
青一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
運動エネルギーの大きさ |
使用した支援機器・教材 |
生徒:iPad
指導者:パソコン、プロジェクター、AppleTV |
ICT活用のねらい |
・タブレット端末を使用することで、生徒自身がレポートを作成することができる。
・ドライブでレポートを共有することで、記録係以外の生徒や指導者も結果をリアルタイムで確認しながら進めることができる。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
よく見てさがそう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
iPadの「ナンバータッチ」のソフトを使い、ビジョントレーニングによる眼球運動と手の運動のトレーニングを行い、眼球をよく動かし、数字を順番にタッチすることで、視覚機能の向上を目指す。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
中4組のクリスマスツリーをつくろう! |
使用した支援機器・教材 |
タブレット端末、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
手順をPowerPointでプロジェクターに映すことで、文字やイラストを見ながら教師の指示なく自分で活動に取り組めるよう支援する。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
中学部1年生校外宿泊学習 |
使用した支援機器・教材 |
PC、プロジェクター、スピーカー |
ICT活用のねらい |
パワーポイントによる視覚的な提示に加え、アニメーション動作の際に音を付加することで興味を刺激して内容に集中できるのではないかと考えた。生徒ごとに写真に加えて特徴のある音を割り当てて提示したことで楽しく把握できると考えた。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
交流について勉強しよう |
使用した支援機器・教材 |
プロジェクター |
ICT活用のねらい |
視覚的に情報を示し、生徒の興味・関心を高め、記憶に残すためである。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
委員会活動 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、テレビ |
ICT活用のねらい |
パワーポイントで視覚的な提示を行い、アニメーションや画像を用いて自分の活動内容を理解し、取り組むことができる。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
目で追いかけよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
手元を見ながら活動する習慣をつけたい。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
iPadを使おう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・機器の操作を理解することができる。
・プログラミング的思考を育成し、自分のやりたいことを行うために何が必要で、今何をすべきかを自分で考えて行動できるように する。 |
App名 |
メモ帳、Google ドキュメント、Google スライド、Keynote、読み上げ機能 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 その他 |
単元(題材)名 |
自分の考えを伝えよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
①発話によらない円滑なコミュニケーション方法として、文字入力による意思表出をねらった。書字を目的としない授業に関してはワークシートをタブレットの文字入力で記入できるようにした。
②自分がどこまで話したかが分からなくならないようにするため、話す内容が決まっている原稿等の場合はスライドアプリを用いて、話す内容がタブレット上で見られる、かつ、話す順番で原稿スライドを表示できるようにした。 |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
製品を販売しよう |
使用した支援機器・教材 |
タブレット |
ICT活用のねらい |
販売する商品と個数の対応を視覚的に確認しながら行うことで、正しく計算することができ、安心して活動を行うことができる。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
販売学習をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
商品一覧を見たり、生徒の役割を細分化して計算機で売り上げの計算をしたりしていたが、レジスタディを使用することで生徒の計算の打ち間違いがあっても生徒自身が修正できたり、売り上げの確認ができるため使用した。 |
App名 |
中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)、早打ち英文法 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
単元(題材)名 |
導入時:語彙力を高め、文法事項の整理に役立てよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad(一人1台使用) |
ICT活用のねらい |
学習意欲と定着、モチベーションの維持をねらっている。 |
App名 |
平仮名ボード、ドロップトーク、とびだす動物タッチ 、動物タッチ、 Keynote |
学校名 |
青一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 |
単元(題材)名 |
iPad で伝えよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター、トーキングブリックス |
ICT活用のねらい |
発語を代替するコミュニケーション 手段を身につける こと及び本人が楽しくコミュニケーションや機器操作をするための関心を引き出すこと |
学校名 |
青二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
課題に取り組もう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
操作の慣れているiPadを活用することにより、活動に集中して取り組めるのではないかと考え、取り入れた。本単元では、アプリの使い方に慣れること、漢字の書き順を覚えることを重視した。 |
学校名 |
浪岡養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
数学1「正負の数」 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板、パソコン、タブレット端末 |
ICT活用のねらい |
数学的な意味や概念等を視覚的・動的に捉えることにより理解を深める。 |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 |
単元(題材)名 |
登校、朝の活動 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・興味のあるICT機器を用いることで、自分の気持ちを表出する手段の定着を図り、気持ちの安定につなげる。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 生活単元学習 |
単元(題材)名 |
野菜を育てよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・教師が指差す場所や目印に焦点を当てることで、計測しやすくする。
・友達や教師と協力しながら計測することで、お互いに確認しながら取り組める 。
・巻き尺や定規の目盛りを読み取るよりも、数値を読み取りやすくなる。 |
App名 |
超教科書、Keynote、Rabbitsえいごで言ってみよう |
学校名 |
青一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
外国語・外国語活動 |
単元(題材)名 |
Unit 7 Part 3(啓林館 p 96) |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、iPad |
ICT活用のねらい |
・タブレット端末を自分で操作することにより、より教材に集中して取り組む。
・生徒が実際にアプリケーションを操作することにより、文法事項をより分かりやすく理解する 。 |
学校名 |
青一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
関数 y = ax² |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
理由:ノートにグラフを書くことが難しい。
ねらい:自分でグラフを作成することができる。 |
学校名 |
弘前聾(聴) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
粘土で作ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、大型提示装置、ロジャータッチスクリーンマイク、ロジャーマイリンク、 iRig2 、オーディオケーブル |
ICT活用のねらい |
・外部講師の説明を正確に知るために、音声認識アプリで文字に変換して表示する。
・動画の説明を正確に知るために、動画に字幕をつける。 |
学校名 |
森田養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
生徒会オリエンテーション |
使用した支援機器・教材 |
ホスト(主担当指導者)→ノートPC、プロジェクター、モニター、USBカメラ、マイ
ク内蔵USBスピーカー
ゲスト(各学級)→iPad、プロジェクター、モニター |
ICT活用のねらい |
コロナウイルス感染症対策として、集合形式以外の形での授業形態はないかを考えた結果、本授業のようなリモートワークに行き着いた。この形式で行うことで感染リスクの軽減の他に、映写された映像に集中することで、通常の授業よりも知識の定着が図られるのではないか、と考える。 |
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
オンライン交流会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
PC(オンライン用)、 web カメラ 、マイク、テレビ(画面表示、スピーカーを兼ねる) |
ICT活用のねらい |
ICT機器(ネットワーク通信)により、普段関わる機会の少ない同世代の生徒との
交流を図る。 |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
徒然草 第52段 仁和寺にある法師 |
使用した支援機器・教材 |
ipad |
ICT活用のねらい |
遠隔会議システム(Zoom)を活用した遠隔授業を定期的に行うことで、地域にいながらにして同年代の生徒と交流をもち、自分の考えを広げたり、深めたりする。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
船中交流Ⅰ及びⅡ |
使用した支援機器・教材 |
ノートパソコン、プロジェクター、ビデオカメラ、音響設備 |
ICT活用のねらい |
コロナ渦において直接交流に制限があるため、ZOOMアプリを活用し、リモートによる交流及び共同学習を行う。地域にある中学校との交流を通して、親睦を深めたり相互理解を促進したりする機会とする。 |