iPadアプリの紹介
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
撮影したものの特徴を説明してくれるアプリ。
障害の程度に関わらず、対象物の特徴の概要を知りたい際に使用した。
(例:花を撮影→「ピンク色の花です」) |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青森聾 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
テレビ会議やグループウェアとして使用した。
ファイルを共有して共同学習も行なっている。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
学習のあらゆる場面で使用した。
時間を意識する、終わりが分かるなど、アナログ時計を読むのが難しい生徒でも、時間の経過を感覚的につかむことができ、見通しが持てた。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
視覚的に残り時間が分かるアプリ。
実物のタイムタイマーと同じ操作で時間を設定することができる。
アプリでは、1時間以上の時間を設定したり、カラーの色を変更したりすることができる点が良い。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青森聾 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
音声言語をテキスト化するために使用した。
変換したい言葉を単語登録することができる。 |