学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | Google フォーム |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_02_八戸聾_中_数学.pdf 26 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 「 変化と対応 」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい |
・情報端末を使い、簡単な表やグラフの情報を扱うことに慣れる。 ・表やグラフの特徴、傾向、変化を捉える視点を身につける。 |
---|
App名 | Microsoft Lens、Google classroom |
---|
|
|
資料ダウンロード | 4_八一養(中学部 数学).pdf 162 |
学校名 | 八一養(肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 関数 y=ax2 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 板書を撮影することで、ノートの書き取りの代わりとする。 |
---|
App名 | カメラ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 9_弘一養(中学部)数学.pdf 103 |
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 図形を描いてみよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい | 生徒全員に対して、板書する形式とプロジェクター(又はテレビ)形式のどちらが学習をしやすいかを聞いたところ、プロジェクター等、画面を通した学習の方が見やすいという意見だったため、生徒達のなじみのあるものを使うことで学習効果が高まることをねらった。 |
---|
App名 | 関数グラフ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 106_01_青一養_中_数学.pdf 33 |
学校名 | 青一養(肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 関数 y = ax² |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
理由:ノートにグラフを書くことが難しい。 ねらい:自分でグラフを作成することができる。 |
---|
App名 | 算数忍者~たし算ひき算の巻~ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 5_森田養(小学部)算数.pdf 54 |
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 数えてみよう・足し算をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | ゲームをしているような感覚で、楽しく飽きずに、数字に触れたり足し算を学んだりすることができる。 |
---|