学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 レジスタディー
資料ダウンロード  2_青二養(高等部)数学.pdf 80
学校名 青二養(知)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 「買い物をしよう」「いくらかな」
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい レジスタディーアプリを使用して、模擬的な買い物学習を行い、一人で会計ができるようになる。
App名 Time Timer
資料ダウンロード  3_青二養(中学部)作業.pdf 72
学校名 青二養(知)
学部 中学部
各教科等名 作業学習
単元(題材)名 段ボールを運搬しよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・実物のタイムタイマーと同じ表示(残り時間が減っていく仕様)なので、生徒達は馴染みがあり、残り時間を見て時間に見通しをもつことができると考えた。
・残り時間の色を変更できるため、生徒の色覚等の特性に合わせることができると考えた。
App名 もじあそび
資料ダウンロード  4_むつ養(中学部)自立.pdf 81
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 中学部
各教科等名 自立活動
単元(題材)名 文字に親しもう
使用した支援機器・教材 iPad(第8世代、32GB)
ICT活用のねらい ひらがなの読み書きに対し苦手意識があるため、ICT機器を利用して興味や関心をもって貰うため。
App名 Safari、Google
資料ダウンロード  5_むつ養(小学部)遊び.pdf 77
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 小学部
各教科等名 遊びの指導
単元(題材)名 いろいろな形をかこう
使用した支援機器・教材 iPad、Apple TV、プロジェクタースクリーン
ICT活用のねらい 児童が、新たに学級に導入されたプロジェクタースクリーンへの興味・関心を高め、簡単な使い方について知るとともに、書字学習の前段階である様々な線描きを、遊びを通して学習することをねらって実施した。
App名 DropTalk
資料ダウンロード  6_むつ養(小学部)日生.pdf 83
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 小学部
各教科等名 日常生活の指導
単元(題材)名 朝の会
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 障がいのため口話ができないので、その代替手段として活用した。
日常的に自分から意思を表出することはなく、表情や発声、手の動き、視線などの様子(サイン)をシグナルと見なすようにしている。
まずはコミュニケーションの具体的 手段を用意し、日々活用することで徐々に音声言語によるコミュニケーションの芽生えを期待したい。
App名 Keynote、写真、Safari
資料ダウンロード  1_青若葉(高等部)総的.pdf 74
学校名 若葉養(病)
学部 高等部
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
単元(題材)名 総合的な探究の時間 最終報告会
使用した支援機器・教材 iPad、大型ディスプレイ、プロジェクター、AppleTV
ICT活用のねらい AppleTVを使用してiPadと接続することで、発表のための機器準備の時間を最小限にする。
App名 Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドカメラ、写真
資料ダウンロード  2_青若葉(中学部)総的.pdf 67
学校名 若葉養(病)
学部 中学部
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
単元(題材)名 修学旅行を振り返ろう
使用した支援機器・教材 iPad(生徒側)、WindowsPC(教師側)
ICT活用のねらい ・字を書くことに苦手意識をもっていたため、旅行中の記録に意欲的に取り組めることをねらった。
・まとめを作成する時間数が限られているため、効率よく作成することをねらった。
App名 中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)、早打ち英文法
資料ダウンロード  3_青若葉(中学部)英語.pdf 77
学校名 若葉養(病)
学部 中学部
各教科等名 外国語・外国語活動
単元(題材)名 導入時:語彙力を高め、文法事項の整理に役立てよう
使用した支援機器・教材 iPad(一人1台使用)
ICT活用のねらい 学習意欲と定着、モチベーションの維持をねらっている。
App名 ZOOM Cloud Meetings
資料ダウンロード  4_青若葉(小学部)外国語活動.pdf 95
学校名 若葉養(病)
学部 小学部
各教科等名 外国語・外国語活動
単元(題材)名 一緒に外国語を勉強しよう
使用した支援機器・教材 iPad(児童側)、WindowsPC・Webカメラ(教師側)、大型ディスプレイ・スピーカー(教室)、ヘッドフォン(病室)
ICT活用のねらい 入院中も教室での学習を継続したいという児童本人の願いに応じる形で開始しており、学習保障と治療や学習へのモチベーションを維持することをねらっている。
App名 Viscuit、LINE entry
資料ダウンロード  5_青若葉(小学部)総的.pdf 59
学校名 若葉養(病)
学部 小学部
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
単元(題材)名 PCタイム:ビスケットで水族館をつくろう、プログラミングをしてみよう
使用した支援機器・教材 WindowsPC
ICT活用のねらい ・与えられた課題をクリアすることを通してプログラミング的思考を育成する。
・他の教科等の学習場面で使用するための機器やアプリの操作スキルを身に付ける。