学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 こども脳機能バランサー
資料ダウンロード  117_黒石養2(中:数学).pdf 16
学校名 黒石養(知)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
自立活動
単元(題材)名 数学
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・タブレット機器及びゲーム的な要素のあるアプリを使うことで、図形の学習について、興味をもつことができる。
・集団での指示理解が難しい生徒も直感的に理解し、取り組むことができる。
・簡易的な実態把握としても使うことができる。
App名 計測アプリケーション
資料ダウンロード  4_八二養(中学部)数学.pdf 35
学校名 八二養(知)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
生活単元学習
単元(題材)名 野菜を育てよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・教師が指差す場所や目印に焦点を当てることで、計測しやすくする。
・友達や教師と協力しながら計測することで、お互いに確認しながら取り組める 。
・巻き尺や定規の目盛りを読み取るよりも、数値を読み取りやすくなる。
App名 GeoGebra Classic
資料ダウンロード  5_県盲(高等部)数学.pdf 60
学校名 県盲(視)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 2次関数の最大と最小
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 言葉の説明や教材(模型等)では、イメージすることが難しい場面において、ICT(動画)を活用することにより、イメージが容易になり理解が深まる。
App名 算数忍者~たし算ひき算の巻~
資料ダウンロード  5_森田養(小学部)算数.pdf 34
学校名 森田養(知・知肢)
学部 小学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 数えてみよう・足し算をしよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ゲームをしているような感覚で、楽しく飽きずに、数字に触れたり足し算を学んだりすることができる。
App名 お金の学習
資料ダウンロード  120_07_むつ養_中_数学.pdf 15
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 お金の学習
使用した支援機器・教材 iPad、プロジェクター
ICT活用のねらい 画面上で硬貨を操作しながら楽しく学習する。
App名 音声電卓
資料ダウンロード  1_一高養(高等部)数学:肢不.pdf 38
学校名 一高養(肢・知)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 買い物しよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 数字や四則計算を音声で読み上げてくれることで、不確かだった電卓による計算を確認しながら利用できる。
App名 クラスルーム
資料ダウンロード  2_一高養(高等部)数学:肢不.pdf 36
学校名 一高養(肢・知)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 現地集合で!
使用した支援機器・教材 iPad、AppleTV、プロジェクター
ICT活用のねらい ・生徒が躓いてる個所を確認しなら進める。
・質問できない生徒の学習状況を把握し、適宜支援する。
・生徒の画面を共有し、発表やアドバイスをスムーズに行う。
App名 東京書籍 デジタルコンテンツ Dマーク
資料ダウンロード  118_浪岡養3(中:数学).pdf 16
学校名 浪岡養(病)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 数学1「正負の数」
使用した支援機器・教材 電子黒板、パソコン、タブレット端末
ICT活用のねらい 数学的な意味や概念等を視覚的・動的に捉えることにより理解を深める。
App名 YouTube
資料ダウンロード  117_03_黒石養_高_数学.pdf 16
学校名 黒石養(知)
学部 高等部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 数を数えよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・アニメーションによって生徒が興味をもって授業に取り組む姿勢を養う。
・数が増えていく様子を視覚的に捉え、生徒の理解を深める。
App名 エスビューア ブラウザ版( 数研出版 デジタル教科書)
資料ダウンロード  3_八戸盲(中学部)数学.pdf 33
学校名 八戸盲(視)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 座標
使用した支援機器・教材 パソコン
ICT活用のねらい デジタル教科書を使った試行を繰り返すことで、意欲をもって学習し、点の座標の表し方を理解できるようにする。