iPadアプリの紹介
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
学習の始めに時間を毎回設けて実施した。
生徒の実態に応じた学年を選択し、すぐに問題を解くことができる。
書くマスが大きいことから、文字が書きやすい点も良かった。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
自分の姿勢を客観的に見たり、良い姿勢、悪い姿勢を見比べたりするために写真フォルダを活用した。
文字の打ち込みやマーカーでの描写ができるため、良い姿勢のポイントを書き込める点が良かった。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
金銭の学習で活用した。
自分で選んだチラシから商品を切り抜き、その場で写真を撮影し、値段を自分で決めて入力することができ、おつりの計算等も自動で行う点が良かった。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
小学部1年 |
活用の状況 |
見通しがもちづらい児童を対象に、活動内容を順番に示すために、下校準備の場面で使用した。
終わった項目をタップすると消えるため、終わりが明確になり良かった。
これから行うことをリストとして作ることができるため、下校準備以外にも、朝の活動など様々な場面で活用することができそうである。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
中学部3年 |
活用の状況 |
自立活動の中で数学的内容を毎時設けて実施した。
集中力が続かない生徒にとって、アプリを使用するとゲーム感覚で取り組むことができた。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
生徒が自分に足りない栄養素を調べるために使用した。
必要な食品を利用した料理を調べ、興味のある料理をスクリーンショットで保存した。
キーボード入力が難しい生徒は音声入力で検索することができた。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部1年 |
活用の状況 |
生徒が自分に足りない栄養素を調べるために使用した。
必要な食品を利用した料理を調べ、興味のある料理をスクリーンショットで保存した。
キーボード入力が難しい生徒は音声入力で検索することができた。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
中学部2年 |
活用の状況 |
自分の発表の様子を動画で撮影し、話し方やスピードなどを振り返るために活用した。
自分の様子を客観的に見ることができたり、いつでも動画を見たりすることができる点が良かった。 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
マット運動で使用した。
ゆりかご、前転がり、かえるとび、高這いの動きを撮影し、
自分の動きを客観的に見ることができるようにした。
動画を適宜停止させることで、教師とどこに気をつけて(手の形、目線など)次やってみるかを確認した。
動画を即時に見ることができる点、見たいところで停止して確認できる点がよかった。 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
小学部4年 |
活用の状況 |
マット運動で使用した。
ゆりかご、前転がり、かえるとび、高這いの動きを撮影し、自分の動きを客観的に見ることができるようにした。
動画を適宜停止させることで、教師とどこに気をつけて(手の形、目線など)次やってみるかを確認した。
動画を即時に見ることができる点、見たいところで停止して確認できる点がよかった。 |