学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 Google classroom
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 Googleドキュメント等の関連のアプリにより、出席停止中に課題を提示したり提出してもらったりした。
また、Google Meetでリモート授業を行った。
App名 Google classroom
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部全学年
活用の状況 JamboardやGoogle form等と合わせて使用している。
各アプリを使用することで、書字が苦手な児童でも、文の記入や修正が容易にでき、意欲をもちながら活動を続けることができた。
App名 Google Classroom
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 重複学級の算数で使用した。
課題として送信したPDF教材を活用した。
100をこえる数で星の数を数える際に、アップルペンシルで印をつけながら作業した。
App名 Google Classroom
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 校外学習で撮影した写真を、データ共有するために使用した。
印刷しなくても写真データを個人に配布することができる点が良かった。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 成長の様子を写真撮影し、画像を保存したり共有したりする。
また、教師からのメッセージを受け、ドキュメントやスライドに写真や文書様式をコピーしたり
貼り付けたりする。
App名 Google Classroom
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 生徒が活動の見通しをもつこと、活動後に振り返りをするために使用した。
また、卒業後も生徒が分からないことについて、自分から調べようという態度を身に付けるために使用した。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 すぐに課題を配布したり、確認したりできる点が便利である。
集団の意見を共有できる。
App名 Google Classroom
各教科等名 算数・数学
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 すぐに課題を配布したり、確認したりできる。
App名 Google Classroom
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 授業ノートとして、一人一人の授業の記録、振り返り、クラスでの共有ができる。
App名 Google Classroom
各教科等名 社会
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 ワークシートの作成や配布が簡単である。