ICT活用実践事例の紹介
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
「iPadで楽器を鳴らそう」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・画面をタッチすると直ぐに音が出るため、児童が行動した時の結果が分かりやすい。
・ICT を活用することで、自分で「もっと触れてみたい」という意欲や主体的な気持ち、動作につながるのではないかと考えられる。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
単元(題材)名 |
タブレットでたのしもう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
タップ操作に加えて指でなぞる操作や自分で機能を選択しタブレット端末を操作できるようにする。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 |
単元(題材)名 |
学校での約束を確認しよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・全体指示の中で、話し手を見たり、画面を見たりして情報を得る。
・発問に対して、自分の言葉で答えたり、選択肢から選んだりする。 |
学校名 |
一高養(肢・知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
現地集合で! |
使用した支援機器・教材 |
iPad、AppleTV、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・生徒が躓いてる個所を確認しなら進める。
・質問できない生徒の学習状況を把握し、適宜支援する。
・生徒の画面を共有し、発表やアドバイスをスムーズに行う。 |
学校名 |
八高支(知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 |
単元(題材)名 |
前期の振り返り |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
他者評価は面と向かって正直な気持ちを伝えることが難しいため、ICTを通じて自分の気持ちを伝える。
全員で情報を共有する。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
旅行を計画しよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、単焦点プロジェクター、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
行先地の情報取得や交通手段の検索 |
学校名 |
一高養(肢・知) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
作業学習 |
単元(題材)名 |
作業日誌を付けよう |
使用した支援機器・教材 |
携帯型情報端末(iPad) |
ICT活用のねらい |
紙媒体ではなく、携帯型情報端末を使用することで教師と生徒の双方向のやり取りがより効率的に行うことができること、写真等を用いた説明を即時に行うことができること、文字を書くことが苦手な生徒も日誌を作成しやすいことなどが作業日誌にICTを使用するメリットであると考え、使用した。 |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
球技「ソフトボール」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、インタラクティブボード、パソコン |
ICT活用のねらい |
・視覚的情報により、自分自身や友達の良い所や修正部分を理解するため。
・自己評価と友達同士の評価を活発化にし、動作イメージを共有するため。
・生徒のバットスイング動画を記録するため。 |
学校名 |
浪岡養(病) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
社会 |
単元(題材)名 |
世界のさまざまな地域 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板、パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(中学校地理 東京書籍) |
ICT活用のねらい |
視野障害及び難聴を有する生徒を含む集団学習において、電子黒板やデジタル教科書で文字や図形等を拡大して提示することで、全員が同じペースで学習に参加し基礎的・基本的な学習内容を理解できるようにする。 |
App名 |
デジタル教科書(小学校理科6年 学校図書) |
学校名 |
浪岡養(病) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
人や動物の体 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(小学校理科 6 年 学校図書)、NHK for school |
ICT活用のねらい |
・実際に見ることが難しい人体内部の仕組みや動物の体の中の仕組みについて、映像を見ることによって理解を深める。
・実際に行った実験の結果と体の中で起きている反応を結び付けて考察できるようにする。
・実験の方法や手順の確認をする。 |