iPadアプリの紹介
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
難聴の生徒が音声や手話に加え、本アプリで文字による情報を提示した。
日本語習得のために、日常的に文字を目にする機会を増やしたり、言葉の説明をしたりするために使用している。
即時に文字で言葉を確認できるのがよい。 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
小学部2年 |
活用の状況 |
パズルの遊びに使用した。
背景が薄く表示されているため、ピースに描かれているものと元々のイラストを照らし合わせながらパズルを完成させることができた。
また、児童が好きなアンパンマンであるため、パズルを楽しんで取り組めた。 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
学校名 |
弘前聾 |
学部・学年 |
小学部2年 |
活用の状況 |
注意を持続することが難しい児童に対し、刺激を見続けることをねらい、使用した。
刺激がシンプルであるため、注目すべきものが分かり、楽しみながら注目し続けることができた。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八戸盲 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
ひらがな・カタカナの学習に使用した。
発音ボタンがあるので、発音も一緒に学習できる。
シンプルな画面なので、情報量が多すぎず、生徒の注意がそれない。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八戸盲 |
学部・学年 |
中学部1年 |
活用の状況 |
物語や説明文の補助資料を提示するために使用した。
生徒の見えの状態に応じて文字の大きさ等を自由に拡大・縮小できるのが良かった。 |