学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | ドロップトーク |
---|
|
|
資料ダウンロード | 4_八高支(高等部)日生.pdf 79 |
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 日常生活の指導 |
単元(題材)名 | 朝の会 |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad) |
ICT活用のねらい |
音声の出力により、友達とコミュニケーションを図る。 一人で朝の会の進行ができる。 |
---|
App名 | Jamboad |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_01_八戸聾_小_技術家庭.pdf 43 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 技術・家庭/職業・家庭/職業 |
単元(題材)名 | 「 食べて元気に 」 |
使用した支援機器・教材 | プロジェクター、タブレット、Apple TV |
ICT活用のねらい |
・タブレット端末の操作の理解し、必要な機能を選んで使用できる。 ・自分や友達の意見や考えについて、視覚的に共有できる。 |
---|
App名 | カメラ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_01_八戸聾_小_図画工作.pdf 42 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 「 空き容器の変身 」 |
使用した支援機器・教材 | 電子黒板 |
ICT活用のねらい | ・児童が制作した作品を、タブレットで撮影してテレビに拡大表示し、共有することができる。 |
---|
App名 | Google classroom |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_八戸聾1(小:算数).pdf 41 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 「合同な図形」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット、 Apple TV |
ICT活用のねらい |
・機器の操作の理解。必要な機能を選んで使用できる。 ・自分や友達の解答に至るまでの 思考過程について 、視覚的に共有する。 |
---|
App名 | Google classroom 、 カメラ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_八戸聾2(小:国語).pdf 41 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 「 漢字に親しもう 」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット |
ICT活用のねらい |
児童が自分で書いた漢字や簡単な 文章を 、 タブレットで撮影してテレビに拡大表示し 、 共有することができる 。 |
---|
App名 | Google フォーム |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_02_八戸聾_中_数学.pdf 36 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 「 変化と対応 」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい |
・情報端末を使い、簡単な表やグラフの情報を扱うことに慣れる。 ・表やグラフの特徴、傾向、変化を捉える視点を身につける。 |
---|
App名 | Google スライド |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_八戸聾3(中:外国語).pdf 45 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 外国語・外国語活動 |
単元(題材)名 | 「 日本限定アイスクリームを提案しよう 」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット 、 Apple TV |
ICT活用のねらい | ICT機器を使ってプレゼンテーションする活動を通して、将来のキャリア形成に つながる活動と結び付け、継続したコミュニケ―ション力の育成につなげることができると考える。 |
---|
App名 | NHK for School、Google classroom、Google Jamboard |
---|
|
|
資料ダウンロード | 1_八戸聾(小学部)社会.pdf 80 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 社会 |
単元(題材)名 | 江戸幕府と政治の安定 |
使用した支援機器・教材 | iPad、ペンシル、テレビ |
ICT活用のねらい |
・ICT機器の操作を理解し、必要な機能を選んで使うことができる。 ・江戸幕府の政治とさまざまな立場の人々の思いを関連付け、自分の考えをペンシルで書きこむことができる。 |
---|
App名 | Keynote |
---|
|
|
資料ダウンロード | 2_八戸聾(小学部)生単.pdf 74 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 発表しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、ApplePencil、AppleTV、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・コミュニケーションモードの異なる児童に写真や文字で 発表内容を伝える。 ・スライド作成をしながら発表内容を整理する。 |
---|
App名 | ピタゴラン |
---|
|
|
資料ダウンロード | 3_八戸聾(中学部)生単.pdf 75 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | iPadを使おう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・機器の操作を理解することができる。 ・プログラミング的思考を育成し、自分のやりたいことを行うために何が必要で、今何をすべきかを自分で考えて行動できるように する。 |
---|