学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | ZOOM Cloud Meetings |
---|
資料ダウンロード | 4_県盲(高等部)社会.pdf 70 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 社会 |
単元(題材)名 | ワクチン接種義務化についての意見交換 |
使用した支援機器・教材 | 教師:大型電子黒板、PC、Web カメラ、スピーカー&マイク |
ICT活用のねらい | 離れた場所の生徒と顔を合わせて交流し、意見を伝え合い、それを生かして自分の意見を深める。 |
---|
App名 | GeoGebra Classic |
---|
資料ダウンロード | 5_県盲(高等部)数学.pdf 74 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 2次関数の最大と最小 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 言葉の説明や教材(模型等)では、イメージすることが難しい場面において、ICT(動画)を活用することにより、イメージが容易になり理解が深まる。 |
---|
App名 | ZOOM Cloud Meetings |
---|
資料ダウンロード | 6_県盲(小学部)特活.pdf 48 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | 自己紹介をしよう |
使用した支援機器・教材 | 教師:PC、大型電子黒板、web カメラ、マイク、スピーカー |
ICT活用のねらい | 小学部の在籍が1名のため、友だちとの関わりが少ない。ICT機器を活用することで友だちとの関わる機会を増やしたいと考えた。 |
---|
App名 | Safari(Web ブラウザ)、YouTube |
---|
資料ダウンロード | 101_01_県立盲_小_生単.pdf 33 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 「バランスのよい食事メニューを考えよう(計画・買い物・調理)」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad)、電子黒板 |
ICT活用のねらい | インターネット上や動画サイト上にある食材、完成した写真、レシピを見てまとめることで、買い物活動や調理活動について見通しをもつ。 |
---|
App名 | ZOOM |
---|
資料ダウンロード | 101_県盲1(小:生単).pdf 33 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | しょうかいをしよう (教科、単元を横断して使用 |
使用した支援機器・教材 | 電子黒板、配信用カメラ・マイク、パソコン |
ICT活用のねらい | オンライン上ではあるが、同学年の友達とともに学び合う機会を保障し、児童には他者と関わる力を身に付けてほしいと考える。 |
---|
App名 | Seeing AI |
---|
資料ダウンロード | 101_02_県立盲_中_理科.pdf 32 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 理科 |
単元(題材)名 | 季節と生物 冬の植物の様子 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 周囲の環境を読み上げる機能により、客観的な視点から捉えることができる。 |
---|
App名 | ZOOM |
---|
資料ダウンロード | 101_県盲2(中:特活).pdf 30 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | オンライン交流会をしよう |
使用した支援機器・教材 | PC(オンライン用)、 web カメラ 、マイク、テレビ(画面表示、スピーカーを兼ねる) |
ICT活用のねらい |
ICT機器(ネットワーク通信)により、普段関わる機会の少ない同世代の生徒との 交流を図る。 |
---|
App名 | Google カレンダー →ウィジェット機能も使用 |
---|
資料ダウンロード | 101_03_県立盲_高_自立.pdf 35 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | (日常生活中で使用) |
使用した支援機器・教材 | iPad、個人で所持しているスマートフォン |
ICT活用のねらい |
・自分で予定、提出物を管理、把握し、活動の見通しもつ。 ・いつでも確認、編集することができる。 |
---|
App名 | 教科書 の デジタル コンテンツ(アニメーション) |
---|
資料ダウンロード | 101_県盲3(高:数学).pdf 37 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 三角形の外心 |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad) |
ICT活用のねらい |
三角形を自由に変形でき、三角形の3辺の垂直二等分線が1点で交わることが視覚的 に理解しやすい。 |
---|
App名 | GoodNotes5 、Google Classroom |
---|
資料ダウンロード | 101_県盲4(高:その他).pdf 31 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | その他 |
単元(題材)名 | (教科、単元を横断して使用) |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple Pencil |
ICT活用のねらい |
・拡大表示が容易なPDFデータに書き込むことができる。 ・課題等のデータを適切に管理することができる。 ・GoodNotes5を用いることで課題のダウンロード、書き込み、提出まで容易に取り扱うことができる。 |
---|
App名 | パワーポイント、画像編集ソフト |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養1(小:特活).pdf 63 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | 浪岡水族館へ行こう(校外学習代替学習) |
使用した支援機器・教材 | パソコン、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・水の生き物やイルカショーの映像を天井に映し出すことにより、臨場感を味わえるようにする。 ・映像に合わせて、感覚刺激を行うことで疑似体験できるようにする。 |
---|
App名 | Google meet |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養5(高:自活).pdf 28 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 自分の体調や気持ちを話そう |
使用した支援機器・教材 | PC、Webカメラ、スマートフォン(生徒私物) |
ICT活用のねらい |
・登校できない生徒に対して、学校との繋がりを切らないようにする。 ・集団活動に抵抗があり、登校できない実態に対して、安心して活動に参加し、自分の気持ちを話すことができるようになる。 |
---|
App名 | デジタル教科書(中学校地理 東京書籍) |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養4(中:社会).pdf 36 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 社会 |
単元(題材)名 | 世界のさまざまな地域 |
使用した支援機器・教材 | 電子黒板、パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(中学校地理 東京書籍) |
ICT活用のねらい | 視野障害及び難聴を有する生徒を含む集団学習において、電子黒板やデジタル教科書で文字や図形等を拡大して提示することで、全員が同じペースで学習に参加し基礎的・基本的な学習内容を理解できるようにする。 |
---|
App名 | 東京書籍 デジタルコンテンツ Dマーク |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養3(中:数学).pdf 31 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 数学1「正負の数」 |
使用した支援機器・教材 | 電子黒板、パソコン、タブレット端末 |
ICT活用のねらい | 数学的な意味や概念等を視覚的・動的に捉えることにより理解を深める。 |
---|
App名 | デジタル教科書(小学校理科6年 学校図書) |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養2(小:理科).pdf 31 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 理科 |
単元(題材)名 | 人や動物の体 |
使用した支援機器・教材 | パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(小学校理科 6 年 学校図書)、NHK for school |
ICT活用のねらい |
・実際に見ることが難しい人体内部の仕組みや動物の体の中の仕組みについて、映像を見ることによって理解を深める。 ・実際に行った実験の結果と体の中で起きている反応を結び付けて考察できるようにする。 ・実験の方法や手順の確認をする。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
資料ダウンロード | 1_森田養(高等部)音楽.pdf 64 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 音楽 |
単元(題材)名 | よく聴いて表現しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | zoomを利用して、グループに分けて授業を行うことができる。 |
---|
App名 | 絵カードカウンター |
---|
資料ダウンロード | 2_森田養(高等部)自立.pdf 44 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 身体を使おう(モップ掛け) |
使用した支援機器・教材 | スマートフォン(iPhone) |
ICT活用のねらい |
アナログでマグネットを使った回数をカウントをしていたが、マグネットの配置などに執着して、活動の停滞が見られてしまった。 タッチするだけで視覚的に数量の動きが見える物がよいと感じ、導入した。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
資料ダウンロード | 3_森田養(中学部)総合的.pdf 51 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 | シルバークラブとの交流会 |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad)、大型液晶モニター、無線受信機器(APPLE TV) |
ICT活用のねらい | 受信者、発信者の両方を体験することで、相手に正しく伝えるためにどうしたらよいかを考え、生徒達が自分から工夫するようになっていくことが深い学びにつながるのではないか 。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
資料ダウンロード | 4_森田養(中学部)体育.pdf 49 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 体育・保健体育 |
単元(題材)名 | ダンストレーニングをしよう |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad)、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
コロナ禍により集団学習に制限がかけられる中で、リモート中継でつながることにより通常と同じような雰囲気で学習に取り組むことができるのではないか。 また、画面を通じて行うという新たな試みによって、生徒達の学習に向かう意欲が向上するのではないか。 |
---|
App名 | 算数忍者~たし算ひき算の巻~ |
---|
資料ダウンロード | 5_森田養(小学部)算数.pdf 54 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 数えてみよう・足し算をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | ゲームをしているような感覚で、楽しく飽きずに、数字に触れたり足し算を学んだりすることができる。 |
---|
App名 | Jamboard、Zoom |
---|
資料ダウンロード | 6_森田養(小学部)生単.pdf 62 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 森田小学校との交流~絵しりとりをしよう~ |
使用した支援機器・教材 | iPad 、パソコン、大型テレビ、カンファレンスカム |
ICT活用のねらい | コミュニケーションをとることに困難さがある児童でも、ICTを活用し、絵を通して相手とやり取りをすることで、自分の表現したいことを伝える・表現したいことが相手に伝わる楽しさを知る。 |
---|
App名 | YouTube |
---|
資料ダウンロード | 116_森田養3(高:数学).pdf 30 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 平均・速さ |
使用した支援機器・教材 | 大型TV、iPad |
ICT活用のねらい | 実際の速さを目にすることで、イメージする力を養う。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
資料ダウンロード | 116_森田養2(中:特活).pdf 31 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | 生徒会オリエンテーション |
使用した支援機器・教材 |
ホスト(主担当指導者)→ノートPC、プロジェクター、モニター、USBカメラ、マイ ク内蔵USBスピーカー ゲスト(各学級)→iPad、プロジェクター、モニター |
ICT活用のねらい | コロナウイルス感染症対策として、集合形式以外の形での授業形態はないかを考えた結果、本授業のようなリモートワークに行き着いた。この形式で行うことで感染リスクの軽減の他に、映写された映像に集中することで、通常の授業よりも知識の定着が図られるのではないか、と考える。 |
---|
App名 | カメラ、DropTalk |
---|
資料ダウンロード | 116_森田養1(小:算数).pdf 46 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 形を見つけよう |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末、プロジェクター |
ICT活用のねらい | タブレット端末や電子黒板機能を使うことを楽しみにしている児童が多かったため、意欲的に学習に取り組むことができるようにICT機器を取り入れた。発表場面では、発表者も発表を聞いている側も形を捉えやすくするために、電子黒板の機能を活用した。 |
---|
App名 | ゆびドリル |
---|
資料ダウンロード | 1_弘前聾(小学部)国語.pdf 69 |
---|
学校名 | 弘前聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 2年生で習う漢字 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・学習意欲の向上 ・新出漢字の正確な書字 |
---|
App名 | UDトーク |
---|
資料ダウンロード | 2_弘前聾(中学部)美術.pdf 67 |
---|
学校名 | 弘前聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 粘土で作ろう |
使用した支援機器・教材 | iPad、大型提示装置、ロジャータッチスクリーンマイク、ロジャーマイリンク、 iRig2 、オーディオケーブル |
ICT活用のねらい |
・外部講師の説明を正確に知るために、音声認識アプリで文字に変換して表示する。 ・動画の説明を正確に知るために、動画に字幕をつける。 |
---|
App名 | カメラ、写真 |
---|
資料ダウンロード | 104_01_弘前聾_小_保健体育.pdf 35 |
---|
学校名 | 弘前聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 体育・保健体育 |
単元(題材)名 | 「フライングディスク」 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・知識の習得のため、フライングディスクの投げ方の示範動画を提示し、ポイントとなる動きを確認する。 ・技能の向上のため、自分の投げ方を確認し、動作を修正する。 ・毎時間の投動作の動画を比較し、自己変容に気付く。 |
---|
App名 | Google フォーム |
---|
資料ダウンロード | 104_弘前聾1(中:国語).pdf 37 |
---|
学校名 | 弘前聾(聴) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 「夏休みの思い出を発表しよう」 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・友達の発表を聞いて、評価や感想を記入するため。 ・友達や教師からの評価や感想をまとめ、集計したものを児童生徒にフィードバックするため。 |
---|
App名 | 太鼓の達人プラス |
---|
資料ダウンロード | 6_弘二養(小学部)自立.pdf 129 |
---|
学校名 | 弘二養(肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | ダイナミック太鼓の達人 |
使用した支援機器・教材 | iPad、iPadタッチャー、ビッグスイッチ、テレビ、ライトニングデジタル AVアダプタ |
ICT活用のねらい | iPadタッチャーとスイッチを活用することで、自分ができる動きで操作し、さらにスイッチを押した感覚、自分で操作している実感を得ることができる。 |
---|
App名 | goodnotes5 |
---|
資料ダウンロード | 112_03_弘二養_高_数学.pdf 37 |
---|
学校名 | 弘二養(肢) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 数学Ⅰ 命題と集合 必要条件と十分条件 |
使用した支援機器・教材 | iPad、アップルペンシル |
ICT活用のねらい | 整理が苦手な生徒に対して、授業で使う教材を画像にまとめてiPadに収めて表示することで、学習準備等に時間をかけずに授業に集中できる環境を作る。 |
---|
App名 | Google ドライブ、 Face Time |
---|
資料ダウンロード | 112_弘二養2(中:その他).pdf 31 |
---|
学校名 | 弘二養(肢) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | その他 |
単元(題材)名 | 学校教育全般 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 令和2年12月より病気治療のため、長期入院している生徒に学校の様子を動画 や写真で発信している。また、保護者の不安に寄り添いながら、学校の様子を動画で伝えていくことで、 孤立感を軽減し、学校全体で支援していることを伝えていく。 |
---|
App名 | やることカード、 DropTalk |
---|
資料ダウンロード | 112_弘二養1(小:日生).pdf 30 |
---|
学校名 | 弘二養(肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 日常生活の指導 |
単元(題材)名 | 朝の会をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
本児は普段の大人とのやりとりは良好であるが、学習場面等改まった場での発言や発表に苦手意識があり、ほとんど声に出して話せない状況であった。また、毎日の決まった活動でも指示がないと自分から行動に移せない様子が見られた。 そこで、以前からスマホやカメラ等の機器操作に興味をもっていたことから、有効なアプリを活用することで、自分で確認しながら意欲的に活動に取り組むことができるのではないかと考えた。 |
---|
App名 | Zoom |
---|
資料ダウンロード | 7_弘一養(高等部)作業.pdf 97 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 作業学習 |
単元(題材)名 | 藍染めをしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 小中校舎と高等部校舎は離れているが、高等部での作業の様子を手軽に紹介することができる。 |
---|
App名 | GarageBand |
---|
資料ダウンロード | 8_弘一養(高等部)音楽.pdf 103 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 音楽 |
単元(題材)名 | 合奏しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 学校にない楽器の音を出して合奏することができる。 |
---|
App名 | カメラ |
---|
資料ダウンロード | 9_弘一養(中学部)数学.pdf 103 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 図形を描いてみよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple TV、Apple pencil |
ICT活用のねらい | 生徒全員に対して、板書する形式とプロジェクター(又はテレビ)形式のどちらが学習をしやすいかを聞いたところ、プロジェクター等、画面を通した学習の方が見やすいという意見だったため、生徒達のなじみのあるものを使うことで学習効果が高まることをねらった。 |
---|
App名 | レジスタディ |
---|
資料ダウンロード | 10_弘一養(中学部)作業.pdf 112 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 作業学習 |
単元(題材)名 | 販売学習をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 商品一覧を見たり、生徒の役割を細分化して計算機で売り上げの計算をしたりしていたが、レジスタディを使用することで生徒の計算の打ち間違いがあっても生徒自身が修正できたり、売り上げの確認ができるため使用した。 |
---|
App名 | カメラ |
---|
資料ダウンロード | 11_弘一養(小学部)生単.pdf 108 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 野菜の観察記録を書こう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
iPadで継続的に写真を撮りためていくことで、自分たちが育てている野菜が育っていく様子を振り返ることができる。 また、観察記録を書くときに、写真を見て葉や茎の様子を細かく観察することができる。 |
---|
App名 | メモ |
---|
資料ダウンロード | 12_弘一養(小学部)図工.pdf 137 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | iPadで絵をか いてみよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple pencil、Apple TV |
ICT活用のねらい | 好きな絵を描く活動をしながら、Apple pencilの使い方を覚えることで、国語や算数などの学習でもApple pencilを活用することができる。 |
---|
App名 | AirREGI |
---|
資料ダウンロード | 111_03_弘一養_高_作業.pdf 37 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 作業学習 |
単元(題材)名 | 喫茶サービス |
使用した支援機器・教材 | iPad、レシートプリンターキャッシュドロア一体型 |
ICT活用のねらい |
・喫茶サービスの会計担当生徒が、負担なく主体的に活動できるアプリのため、導入した。 ・簡単な操作で会計を担当しながら、お客様とのやりとりがスムーズにできることをねらった。 |
---|
App名 | ZOOM |
---|
資料ダウンロード | 111_弘一養2(中:総学).pdf 31 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 | 船中交流Ⅰ及びⅡ |
使用した支援機器・教材 | ノートパソコン、プロジェクター、ビデオカメラ、音響設備 |
ICT活用のねらい | コロナ渦において直接交流に制限があるため、ZOOMアプリを活用し、リモートによる交流及び共同学習を行う。地域にある中学校との交流を通して、親睦を深めたり相互理解を促進したりする機会とする。 |
---|
App名 | Keynote |
---|
資料ダウンロード | 111_02_弘一養_中_日生.pdf 32 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 中学部 |
各教科等名 | 日常生活の指導 |
単元(題材)名 | 朝の会・帰りの会の進行をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・人前で話すのが苦手な生徒、文字を読むのが苦手な生徒でもタブレットを操作することで自信をもって進行役を行うことができる。 ・文字とイラストを表示することで、言葉の獲得につなげる。 |
---|
App名 | 漢字ドリル(小学1年、2年、3年) |
---|
資料ダウンロード | 111_弘一養1(小:国語).pdf 34 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 漢字をおぼえよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい | 学習グループを編成して、グループメンバーの漢字の習熟度を確認したところ、かなりばらつきが見られた。そこで、漢字の学習については、同じ漢字を一斉指導で学習するよりは、漢字ドリルのアプリケーションを活用して、個々の児童の習熟度に合わせて進めたほうがよいのではないかと考えた。 |
---|
App名 | Drop talk |
---|
資料ダウンロード | 111_01_弘一養_小_自立活動.pdf 34 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 |
単元(題材)名 | 発表の準備をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 話すことに苦手さがあり、それによって自主的な発言が少ない傾向が見られたため、自信をもって発言し、相手に伝わるという成功体験を増やしていきたい。まずは活用場面を毎日ある朝の会のがんばり発表とし、操作方法を覚えられるようにしたいと考えた。 |
---|
App名 | 小学生計算ドリルDX |
---|
資料ダウンロード | 111_弘一養3(高:数学).pdf 32 |
---|
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 計算しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 苦手意識のある計算にタブレット端末を使用することで興味を引き出し、意欲的に取り組ませたい。 |
---|
App名 | iPad・・・「カメラ」「写真」アプリ、パソコン・・・Photoshop Elements |
---|
資料ダウンロード | 115_八高支1(高:その他).pdf 35 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | その他 |
単元(題材)名 | 画像の加工(フォトコラージュ)をしよう |
使用した支援機器・教材 | プロジェクター、パソコン、i Pad |
ICT活用のねらい |
・ICT機器を活用することで、試行錯誤や修正が容易になり、失敗することに対する拒否感が強い生徒でも、気軽に取り組むことができる。 ・画像加工ソフトで簡単に画像の加工ができるという利点を知ると同時に、顔写真を扱うときのマナーや注意点などについて学習する。 |
---|
App名 | カメラ、写真 |
---|
資料ダウンロード | 115_02_八高支_高_美術.pdf 38 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 色の性質(色彩構成) |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・ICT機器を活用し、有彩色で着彩した作品を無彩色に置き換えることで、明度の高低の判断を容易にする。 ・毎回制作過程を撮影し、振り返りや評価に活用する。 |
---|
App名 | jamboard |
---|
資料ダウンロード | 115_01_八高支_高_国語.pdf 35 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | なぞりがきをしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple Pencil |
ICT活用のねらい |
・書いた線や文字を簡単な操作で消すことができることから、繰り返し学習に取り組むことができる。 ・保存、複製を簡単に行うことができるので、教材作成の負担を軽減できる。 |
---|
App名 | カメラ、写真 |
---|
資料ダウンロード | 1_八高支(高等部)体育.pdf 51 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 体育・保健体育 |
単元(題材)名 | 球技(ゴール型;バスケットボール) |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad) |
ICT活用のねらい | 自分や仲間と動きの比較や客観的に自分の動きを見ることで正しい走りのフォームを身につける。 |
---|
App名 | グーグルフォームズ |
---|
資料ダウンロード | 2_八高支(高等部)技術・家庭.pdf 53 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | 技術・家庭/職業・家庭/職業 |
単元(題材)名 | 前期の振り返り |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
他者評価は面と向かって正直な気持ちを伝えることが難しいため、ICTを通じて自分の気持ちを伝える。 全員で情報を共有する。 |
---|
App名 | 幹事を助けるビンゴマシーン |
---|
資料ダウンロード | 3_八高支(高等部)その他.pdf 57 |
---|
学校名 | 八高支(知) |
---|---|
学部 | 高等部 |
各教科等名 | その他 |
単元(題材)名 | ビンゴをしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | iPadを使いながら、日常生活に必要な、聞く、話す(伝える)、見る、読むなどの力を高め、生活する中で活用する能力と態度を育てることをねらい、主に、生徒それぞれの自立活動の課題や、国語、数学の課題などと連動させて、学習活動に取り組む。 |
---|