iPadアプリの紹介
各教科等名 |
音楽 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
小学部6年 |
活用の状況 |
鑑賞の場面で「花火」の曲を聴きながら教師と一緒にiPadに触れ、花火を見たり音を聴いたりする学習で使用した。
花火の音や光の刺激を味わうことができる。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
青一養 |
学部・学年 |
小学部5年 小学部6年 |
活用の状況 |
重複学級児童に対し、数量や図形への理解を深めるために、簡単なプログラミングについての学習を行った。 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
学校名 |
八二養 |
学部・学年 |
小学部5年 小学部6年 |
活用の状況 |
実態が様々な集団において、体育の様子を写真やビデオで撮影し、振り返りの際、モニターにつないで見ることで、
個々の動きを全員で確認することができる。
また、教員間でも情報を共有しやすくなった。 |
各教科等名 |
技術・家庭、職業・家庭、職業 |
学校名 |
八戸聾 |
学部・学年 |
小学部6年 |
活用の状況 |
自分で撮った画像を貼り付けることができる。
手書きでワークシート作成ができる。 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
七戸養 |
学部・学年 |
小学部6年 |
活用の状況 |
生活単元学習「お店屋さんをしよう」の会計の際に活用した。
お釣りの金額が硬貨や札のイラストで出てくるため、お釣りの計算を行うことが難しい児童でも、そのイラストを見て、お釣りを返却することができた。
また、一人1台のiPadに商品のデータを入れることができ、それぞれのお店で1台ずつ活用することができた。 |