学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | ZOOM Cloud Meetings |
---|
資料ダウンロード | 6_県盲(小学部)特活.pdf 51 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | 自己紹介をしよう |
使用した支援機器・教材 | 教師:PC、大型電子黒板、web カメラ、マイク、スピーカー |
ICT活用のねらい | 小学部の在籍が1名のため、友だちとの関わりが少ない。ICT機器を活用することで友だちとの関わる機会を増やしたいと考えた。 |
---|
App名 | ゆびドリル |
---|
資料ダウンロード | 1_弘前聾(小学部)国語.pdf 73 |
---|
学校名 | 弘前聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 2年生で習う漢字 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・学習意欲の向上 ・新出漢字の正確な書字 |
---|
App名 | 小学生手書き漢字ドリル1026 |
---|
資料ダウンロード | 1_青一養(小学部)国語.pdf 59 |
---|
学校名 | 青一養(肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 5年生の漢字を覚えよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 漢字練習のため活用しているが、手書き練習なので、間違ったときにすぐに直せること、問題がアトランダムに出てくることで、何度も繰り返し活用できる。 |
---|
App名 | Keynote |
---|
資料ダウンロード | 2_青一養(小学部)自立.pdf 63 |
---|
学校名 | 青一養(肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 見て、聞いて、触ってみよう~3匹の子ぶた~ |
使用した支援機器・教材 | iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい | ・明るい画面を大きく映し出すことで、映し出された画像に気付くこと、見ることをねらった。 |
---|
App名 | カメラ、Keynote |
---|
資料ダウンロード | 1_八二養(小学部)体育.pdf 78 |
---|
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 体育・保健体育 |
単元(題材)名 | マット運動をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・練習の合間に見本となる動画を確認できるようにする。 ・自分の試技の様子を撮影して確認することで、試技の状態や改善点が分かるようにする。 |
---|
App名 | Stop Motion Studio |
---|
資料ダウンロード | 2_八二養(小学部)図画工作.pdf 75 |
---|
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 映画を作ろう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | コマ撮りをして、アニメーションの作品をつくることは本来大変手間のかかる作業だが、アプリを活用することで作業を簡略化することができる。子供たちの手で作品をつくるツールとして活用したい。 |
---|
App名 | 算数忍者~たし算ひき算の巻~ |
---|
資料ダウンロード | 5_森田養(小学部)算数.pdf 58 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 数えてみよう・足し算をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | ゲームをしているような感覚で、楽しく飽きずに、数字に触れたり足し算を学んだりすることができる。 |
---|
App名 | Jamboard、Zoom |
---|
資料ダウンロード | 6_森田養(小学部)生単.pdf 66 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 森田小学校との交流~絵しりとりをしよう~ |
使用した支援機器・教材 | iPad 、パソコン、大型テレビ、カンファレンスカム |
ICT活用のねらい | コミュニケーションをとることに困難さがある児童でも、ICTを活用し、絵を通して相手とやり取りをすることで、自分の表現したいことを伝える・表現したいことが相手に伝わる楽しさを知る。 |
---|
App名 | ガレージバンド |
---|
資料ダウンロード | 120_45_むつ養_小_自立活動.pdf 45 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 「iPadで楽器を鳴らそう」 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・画面をタッチすると直ぐに音が出るため、児童が行動した時の結果が分かりやすい。 ・ICT を活用することで、自分で「もっと触れてみたい」という意欲や主体的な気持ち、動作につながるのではないかと考えられる。 |
---|
App名 | Safari、Google |
---|
資料ダウンロード | 5_むつ養(小学部)遊び.pdf 66 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 遊びの指導 |
単元(題材)名 | いろいろな形をかこう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple TV、プロジェクタースクリーン |
ICT活用のねらい | 児童が、新たに学級に導入されたプロジェクタースクリーンへの興味・関心を高め、簡単な使い方について知るとともに、書字学習の前段階である様々な線描きを、遊びを通して学習することをねらって実施した。 |
---|
App名 | パワーポイント、画像編集ソフト |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養1(小:特活).pdf 67 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | 浪岡水族館へ行こう(校外学習代替学習) |
使用した支援機器・教材 | パソコン、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・水の生き物やイルカショーの映像を天井に映し出すことにより、臨場感を味わえるようにする。 ・映像に合わせて、感覚刺激を行うことで疑似体験できるようにする。 |
---|
App名 | ドロップタップ、カメラ機能(カード作成) |
---|
資料ダウンロード | 120_44_むつ養_小_国語.pdf 43 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 |
国語 自立活動 |
単元(題材)名 | わかりやすく つたえよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、ワイヤレススピーカー、電子黒板(プロジェクター機能) |
ICT活用のねらい |
・発語できる言葉が限られている本児の実態から、タブレット端末のシンボルカードや音声機能を活用して、相手に適切に意思や経験を伝える。 ・言葉だけでなく、絵やシンボルを相手に示しながらわかりやすく伝えるコミュニケーション手段を広げる。 |
---|
App名 | ぼいすぶっく |
---|
資料ダウンロード | 120_43_むつ養_小_自立活動.pdf 49 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 「よく見て、よく聞いて」「自分の思いを伝えよう」 |
使用した支援機器・教材 | 握りスイッチ、iPad Toucher、iPad |
ICT活用のねらい | 自分の手を動かす(「握る」という行為をする)ことで、好きな音楽を聞くことができるという経験をする。 |
---|
App名 | Safari(Web ブラウザ)、YouTube |
---|
資料ダウンロード | 101_01_県立盲_小_生単.pdf 36 |
---|
学校名 | 県盲(視) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 「バランスのよい食事メニューを考えよう(計画・買い物・調理)」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末(iPad)、電子黒板 |
ICT活用のねらい | インターネット上や動画サイト上にある食材、完成した写真、レシピを見てまとめることで、買い物活動や調理活動について見通しをもつ。 |
---|
App名 | Viscut、スクリーンショット(iPad)写真(iPad) |
---|
資料ダウンロード | 120_42_むつ養_小_遊び.pdf 38 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 遊びの指導 |
単元(題材)名 | 絵を動かして遊ぼう |
使用した支援機器・教材 | iPad、AppleTV、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・デジタル上で簡単に絵を描ける。 ・友達の活動の様子を、AppleTVを通じてプロジェクターで観ることができる。 ・絵の具等の汚れが付かないので、準備や片付けがしやすい。 |
---|
App名 | DropTalk |
---|
資料ダウンロード | 6_むつ養(小学部)日生.pdf 76 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 日常生活の指導 |
単元(題材)名 | 朝の会 |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
障がいのため口話ができないので、その代替手段として活用した。 日常的に自分から意思を表出することはなく、表情や発声、手の動き、視線などの様子(サイン)をシグナルと見なすようにしている。 まずはコミュニケーションの具体的 手段を用意し、日々活用することで徐々に音声言語によるコミュニケーションの芽生えを期待したい。 |
---|
App名 | もじあそび |
---|
資料ダウンロード | 120_41_むつ養_小_自立活動.pdf 34 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 個別課題をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・視覚、聴覚を通して文字を学ぶことができる。 ・ルールや順番を理解して作業に取り組む。 |
---|
App名 | ワオっち、あいうえおにぎり、もじあそび |
---|
資料ダウンロード | 120_40_むつ養_小_国語.pdf 38 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 平仮名を読もう、平仮名を書こう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 平仮名を読むことができるようになるためには、文字と音声を一致させる必要があるため、iPad アプリの特徴の一つである文字を音声化する機能を活用し、一人でも学習を進められるようにする。 |
---|
App名 | マイクロソフトPowerPoint |
---|
資料ダウンロード | 120_38_むつ養_小_特活.pdf 34 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 特別活動 |
単元(題材)名 | お楽しみ会をしよう |
使用した支援機器・教材 | 電子黒板、AppleTV、タブレット端末、VOCA |
ICT活用のねらい |
・AppleTVを使いWi-Fi 経由で児童の手元のタブレットPCの進行表を電子黒板に投影し、全員が視覚的情報を手掛かりに会の進行状況を理解できるようにする。 ・VOCAを活用し、発声言語の少ない児童も司会を担当できるようにする。 |
---|
App名 | カメラ、写真 |
---|
資料ダウンロード | 120_37_むつ養_小_図工.pdf 42 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 作ってみてみよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 作った作品を写真で撮影することで、好きな瞬間の写真を選んで発表したり、友達の作品を見て好きな写真を選んだりする。 |
---|