学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 YouTube
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
小学部3年
活用の状況 七夕のお話をする際に、天の川を見る場面で川のせせらぎの音を流す際に使用した。
実際に体験することが難しい刺激でも、音や映像で体験することができる。
App名 YouTube
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
小学部3年
活用の状況 自立活動の揺れ遊びでBGMを流す際に使用した。
いろいろなBGMを容易に流すことができる。
App名 メモ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 調べたことなどをメモする活動で使用。
絵や写真を挿入したりApple Pencilで書いたりして、子どもでも手軽にメモを取れる。
App名 例解学習国語辞典
各教科等名 国語
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 辞書を引くのに時間がかかる児童がすぐに言葉の意味を調べられる。
App名 Googleジャムボード
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 文章問題を解くにあたり、数字や筆算記号を付箋で作成、立式するにあたっても付箋を動かしながら、児童と一緒に考えることができた。
スライドと違い、その場で付箋等を作成をしながら授業を進めることができるのがよい。
App名 Googleスプレッドシート
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 動物の体長・体重を入力し、ぼうグラフに表すことで、大きい・重い動物が一目で分かった。
グラフをかき表すのが苦手な児童でも数字を入力するだけで、グラフを表すことができた。
App名 Googleスライド
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 教科書を見ながら学習に取り組むことが難しい児童に対して、算数の計算問題や文章問題をスライドで作成した。
スライドを使うことにより、興味を引くことができたり、疲弊したりすることが少なくなってきた。
App名 Googleスライド
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 自分が興味をもって調べたことをまとめ、みんなの前で発表するためのスライド作りを際に使用した。
教師が作成したスライドの基本的な枠組みをクラスルームで配付、児童はそれを受け取り、自分で撮った写真の取り込みやトリミングなどの操作が小学生でも簡単にできた。
App名 数字・数の数え方 幼児向けアプリ
各教科等名 算数・数学
学校名 八二養
学部・学年 小学部3年
活用の状況 数字の書き方や数え方など算数の基礎が学べる。
キャラクターの動きが楽しく、集中して取り組むことができる。
App名 たのしい!ひらがな
各教科等名 国語
学校名 青一養
学部・学年 小学部3年
活用の状況 筆記用具を用いて書くことが難しい児童の平仮名学習に使用した。
筆記用具を用いなくても指で平仮名を書くことができるため、意欲的に学習に取り組むことができた。
App名 視覚認知バランサー for iPad
各教科等名 自立活動
学校名 青一養
学部・学年 小学部3年
活用の状況 注視したり、追視したりする力の向上をねらい、自立活動の学習で使用した。
画面の動きに興味を示し、楽しみながら追視したり、指で動きをなぞったりしていた。
App名 Google Classroom
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 重複学級の算数で使用した。
課題として送信したPDF教材を活用した。
100をこえる数で星の数を数える際に、アップルペンシルで印をつけながら作業した。
App名 Googleマップ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 目的地までに、信号がいくつあるか、どんな建物があるかを知ることができた。
コンビニなどは地図上のマークをタップするとURLが表示され、インターネットでどんなお店なのか調べることができ便利だった。
App名 筆談パッド
各教科等名 国語
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 作文等で、分からない漢字、句読点の書き方を確かめる際に使用した。
書き順を目で追うことに集中して取り組むことができた。
App名 さんすうホームラン
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 学習の定着を図るため、また興味をもって算数に取り組んでほしいことから、部分的に使用した。
音楽が軽快であり、流れている音楽を聞きながら楽しんで問題に取り組むことができた。
App名 楽しい小学校3年生算数
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 学習の定着を図るため、また興味をもって算数に取り組んでほしいことから、部分的に使用した。
書くことを苦手としている児童が、iPadでの簡単な入力により問題に取り組む様子が見られた。
App名 九九のトライ
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 九九を覚え切れていない児童に対し、九九の定着を図るために使用した。
段ごとにでき、児童が数字を入力するまで待ってくれるので、落ち着いて答えを入力することができた。
App名 常用漢字筆順
各教科等名 国語
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部3年
活用の状況 導入時に新出漢字の形、読み方、画数や、作文等で分からない漢字を確認するために使用した。
文字が大きく、ほぼ指と同じ太さで文字をなぞることができるところが良かった。
App名 なぞっておぼえる!ひらがなカタカナ
各教科等名 国語
学校名 七戸養
学部・学年 小学部3年
活用の状況 平仮名、カタカナのなぞり書きの学習に使用した。
App名 さわってわかる時計の読み方
各教科等名 算数・数学
学校名 七戸養
学部・学年 小学部3年
活用の状況 時計の時刻の学習に使用した。