学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 Adobe reader、JAMBOARD
資料ダウンロード  3_黒石養(中学部)国語.pdf 41
学校名 黒石養(知)
学部 中学部
各教科等名 国語
単元(題材)名 しりとりをしよう
使用した支援機器・教材 タブレット、PC、プロジェクタ
ICT活用のねらい ・それぞれが意見を出し合いながら協力して、ルールに沿って言葉をつなげていくことができる。
・従来、教材準備(プリントアウト)にかかっていた時間が削減できる。
App名 DropTalk
資料ダウンロード  4_八戸盲(中学部)美術.pdf 50
学校名 八戸盲(視)
学部 中学部
各教科等名 図画工作・美術
単元(題材)名 マーブリングに挑戦
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい アプリを使って手順を示すことで、主体的に手順を確認したり、やってみたいという意欲を持続して学習に取り組んだりすることができるようにする。
App名 GarageBand、Google classroom
資料ダウンロード  113_八一養2(中:音楽).pdf 14
学校名 八一養(肢)
学部 中学部
各教科等名 音楽
単元(題材)名 音階を選んで旋律を作ろう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ①GarageBandを用いることで、創作した旋律の録音・再生、音やメロディーの重なり・反復の編集等を容易に行うことができ るため。
②自作の旋律を聴いて、修正したり、発展させたり、音色を変更したりすることがしやすいため。
App名 GOOD NOTES5
資料ダウンロード  117_02_黒石養_中_総合的.pdf 15
学校名 黒石養(知)
学部 中学部
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
単元(題材)名 ALTとの交流学習
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・ノートのページに文章や絵、PDFを貼り付けて発表資料を作る力を身に付ける。
App名 Google Classroom、CounTik-なんでも数えて管理する、ルーチンタイマー
資料ダウンロード  119_02_七戸養_中_作業学習.pdf 18
学校名 七戸養(知・知肢)
学部 中学部
各教科等名 作業学習
単元(題材)名 ほたてロープのテグス外し・磨き
使用した支援機器・教材 iPad、アップルペンシル、プロジェクター
ICT活用のねらい 作業学習の活動や手立てを改めて見つめ直し、ICTを活用することで生徒にとってより良い支援の在り方を探る。(校内研究に関連して)
App名 Google classroom、カメラ、NHK for School
資料ダウンロード  4_八戸聾(中学部)体育.pdf 50
学校名 八戸聾(聴)
学部 中学部
各教科等名 体育・保健体育
単元(題材)名 器械運動(跳び箱運動)
使用した支援機器・教材 iPad、テレビ
ICT活用のねらい ・機器の操作を理解し、必要な機能を選んで使うことができる。
・画像や映像を共有し、自己評価や他者評価をすることができる。
App名 Google スライド
資料ダウンロード  105_八戸聾3(中:外国語).pdf 16
学校名 八戸聾(聴)
学部 中学部
各教科等名 外国語・外国語活動
単元(題材)名 「 日本限定アイスクリームを提案しよう 」
使用した支援機器・教材 タブレット 、 Apple TV
ICT活用のねらい ICT機器を使ってプレゼンテーションする活動を通して、将来のキャリア形成に つながる活動と結び付け、継続したコミュニケ―ション力の育成につなげることができると考える。
App名 Google スライド
資料ダウンロード  108_若葉養2(中:特活).pdf 14
学校名 若葉養(病)
学部 中学部
各教科等名 特別活動
単元(題材)名 運動会学部種目「競技説明」
使用した支援機器・教材 iPad、大型ディスプレイ、Apple TV、ボイスレコーダー
ICT活用のねらい ・本人がスムーズに話すための視覚的な支援として、かつ、本人の話した内容を周囲に正しく伝えるため。(大型ディスプレイ、Googleスライド)
・運動への苦手意識から活動に入れない生徒が、「話す」場面を取り出して別録りしたことで活動に参加できるようにした。(ボイスレコーダー)
App名 Google ドライブ、 Face Time
資料ダウンロード  112_弘二養2(中:その他).pdf 15
学校名 弘二養(肢)
学部 中学部
各教科等名 その他
単元(題材)名 学校教育全般
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 令和2年12月より病気治療のため、長期入院している生徒に学校の様子を動画 や写真で発信している。また、保護者の不安に寄り添いながら、学校の様子を動画で伝えていくことで、 孤立感を軽減し、学校全体で支援していることを伝えていく。
App名 Google フォーム
資料ダウンロード  104_弘前聾1(中:国語).pdf 19
学校名 弘前聾(聴)
学部 中学部
各教科等名 国語
単元(題材)名 「夏休みの思い出を発表しよう」
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・友達の発表を聞いて、評価や感想を記入するため。
・友達や教師からの評価や感想をまとめ、集計したものを児童生徒にフィードバックするため。