ICT活用実践事例の紹介
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
マット運動をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・練習の合間に見本となる動画を確認できるようにする。
・自分の試技の様子を撮影して確認することで、試技の状態や改善点が分かるようにする。 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
表現リズム遊び・表現運動(リズムダンス)「リズムに乗って踊ろう」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター又はテレビ、タッチスクリーン、iRig2 |
ICT活用のねらい |
・曲の動画に字幕(歌詞及びリズム)を付けることで、曲のイメージをもったり、リズムを感じ取ったりする。
・児童が考えた振り付けを写真に撮り、曲の動画に貼り付けることで、自分たちで作り上げた実感をもつ。
・児童が考えた振り付けや、練習の動画を撮影して見せることで、振り付けを決めたり、よさや課題、修正点等を見つけ、話し合ったりしてよりよい振り付けにする。 |
学校名 |
弘前聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
「フライングディスク」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・知識の習得のため、フライングディスクの投げ方の示範動画を提示し、ポイントとなる動きを確認する。
・技能の向上のため、自分の投げ方を確認し、動作を修正する。
・毎時間の投動作の動画を比較し、自己変容に気付く。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
映画を作ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
コマ撮りをして、アニメーションの作品をつくることは本来大変手間のかかる作業だが、アプリを活用することで作業を簡略化することができる。子供たちの手で作品をつくるツールとして活用したい。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
作ってみてみよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
作った作品を写真で撮影することで、好きな瞬間の写真を選んで発表したり、友達の作品を見て好きな写真を選んだりする。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
版画を刷ろう(紙版画) |
使用した支援機器・教材 |
プロジェクター、パソコン |
ICT活用のねらい |
児童が表現したいものを思いついたり、工夫して紙版を作ったりすることができるようにすることをねらい、写真やイラストを使用しながら紙版画とは何か、どのように制作するのか、どのような作品があるのかを説明した。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
桜の絵を描こう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、アップルペンシル |
ICT活用のねらい |
写真を見るだけでは何を画用紙に描き表したら良いか分からない児童のために、マークアップで描くものをはっきりさせ、その形や色に集中できるようにする。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
「 空き容器の変身 」 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板 |
ICT活用のねらい |
・児童が制作した作品を、タブレットで撮影してテレビに拡大表示し、共有することができる。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
しんしゅ、はっけん!! |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・感じたことや想像したことなどを造形的に表す表現のツールとしてICTを活用する。
・自分の見方や感じ方を深める鑑賞の学習過程においてICTを活用する。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
iPadで絵をか いてみよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple pencil、Apple TV |
ICT活用のねらい |
好きな絵を描く活動をしながら、Apple pencilの使い方を覚えることで、国語や算数などの学習でもApple pencilを活用することができる。 |