iPadアプリの紹介
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
帰りの会で使用した。
発声が難しい生徒が画面を触って音声を流すことで、帰りの会を進行することができた。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部3年 |
活用の状況 |
帰りの会で使用した。
発声が難しい生徒が画面を触って音声を流すことで、帰りの会を進行することができた。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
高等部2年 |
活用の状況 |
声の大きさを視覚的に表すことができる。
話すときに、近くの人または遠くの人に聞こえる声の大きさを、メーターを見て意識しやすくなる点で良かった。
また、設定で感度の調整ができる点も良かった。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
小学部1年 |
活用の状況 |
見通しがもちづらい児童を対象に、活動内容を順番に示すために、下校準備の場面で使用した。
終わった項目をタップすると消えるため、終わりが明確になり良かった。
これから行うことをリストとして作ることができるため、下校準備以外にも、朝の活動など様々な場面で活用することができそうである。 |