学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 Keynote
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 青森聾
学部・学年 中学部1年
活用の状況 英文の並べ替えや問題文にApplepencilで手書きで答えを書くの使用した。
App名 YouTube
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 注目することや覚醒状態の安定をねらい、使用した。
生徒の実態に応じて、いろいろな動画を選択することができる。
App名 のじぎく
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 デジタル書籍をiPadに取り込むために使用した。
iPadでデジタル教科書を使用することができ、生徒の実態に応じて活用できる。
App名 たっち&びーぷ
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 MaBeeeのスイッチの詳細設定をするために使用した。
App名 MaBeee
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 おもちゃとスイッチを使って無線で動かすために使用した。
下記「たっち&びーぷ」と合わせて、児童のわずかな反応でおもちゃを操作することができる。
App名 モジルート
各教科等名 国語
学校名 弘二養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 数字や平仮名文字の指を使ったなぞりの学習で使用した。
App名 レジスタディ
各教科等名 作業学習
学校名 弘二養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 自分たちが製作した製品をバザーで販売し、携帯型情報端末を活用してレジ作業を行い
成就感をもつとともに、計算の仕方が分かるようになる。
お金の計算、買い物学習で使用した。
App名 にほんご-ひらがな
各教科等名 国語
学校名 弘二養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 平仮名の筆順、文字順、ことばと絵合わせ、文字のなぞりや文字と物のマッチング、ことばの学習で使用した。
App名 UDトーク
各教科等名 国語
学校名 弘前聾
学部・学年 中学部1年
活用の状況 難聴の生徒が音声や手話に加え、本アプリで文字による情報を提示した。
日本語習得のために、日常的に文字を目にする機会を増やしたり、言葉の説明をしたりするために使用している。
即時に文字で言葉を確認できるのがよい。
App名 ひらがなカタカナ
各教科等名 国語
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 ひらがな・カタカナの学習に使用した。
発音ボタンがあるので、発音も一緒に学習できる。
シンプルな画面なので、情報量が多すぎず、生徒の注意がそれない。