ICT活用実践事例の紹介
学校名 |
県盲(視) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
しょうかいをしよう (教科、単元を横断して使用 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板、配信用カメラ・マイク、パソコン |
ICT活用のねらい |
オンライン上ではあるが、同学年の友達とともに学び合う機会を保障し、児童には他者と関わる力を身に付けてほしいと考える。 |
学校名 |
八戸盲(視) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
総合的な学習(探究)の時間 |
単元(題材)名 |
野菜を育てよう |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、iPad |
ICT活用のねらい |
・パソコン、iPad などの情報機器に興味があるため、意欲的に取り組むことができる。
・野菜の成長過程を画像で保存することで、成長の様子を視覚的に比較することができる。 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
表現リズム遊び・表現運動(リズムダンス)「リズムに乗って踊ろう」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター又はテレビ、タッチスクリーン、iRig2 |
ICT活用のねらい |
・曲の動画に字幕(歌詞及びリズム)を付けることで、曲のイメージをもったり、リズムを感じ取ったりする。
・児童が考えた振り付けを写真に撮り、曲の動画に貼り付けることで、自分たちで作り上げた実感をもつ。
・児童が考えた振り付けや、練習の動画を撮影して見せることで、振り付けを決めたり、よさや課題、修正点等を見つけ、話し合ったりしてよりよい振り付けにする。 |
学校名 |
青森聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
ひらがなあつまれ |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
ひらがなに関心をもち、正しい書き順で、文字の形に注意しながら書くことができるようにする。 |
学校名 |
弘前聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
体育・保健体育 |
単元(題材)名 |
「フライングディスク」 |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・知識の習得のため、フライングディスクの投げ方の示範動画を提示し、ポイントとなる動きを確認する。
・技能の向上のため、自分の投げ方を確認し、動作を修正する。
・毎時間の投動作の動画を比較し、自己変容に気付く。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 |
単元(題材)名 |
「 食べて元気に 」 |
使用した支援機器・教材 |
プロジェクター、タブレット、Apple TV |
ICT活用のねらい |
・タブレット端末の操作の理解し、必要な機能を選んで使用できる。
・自分や友達の意見や考えについて、視覚的に共有できる。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
「 空き容器の変身 」 |
使用した支援機器・教材 |
電子黒板 |
ICT活用のねらい |
・児童が制作した作品を、タブレットで撮影してテレビに拡大表示し、共有することができる。 |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
「合同な図形」 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット、 Apple TV |
ICT活用のねらい |
・機器の操作の理解。必要な機能を選んで使用できる。
・自分や友達の解答に至るまでの 思考過程について 、視覚的に共有する。 |
App名 |
Google classroom 、 カメラ |
学校名 |
八戸聾(聴) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
「 漢字に親しもう 」 |
使用した支援機器・教材 |
タブレット |
ICT活用のねらい |
児童が自分で書いた漢字や簡単な 文章を 、 タブレットで撮影してテレビに拡大表示し 、
共有することができる 。 |
App名 |
熊本市教育センターデジタル教材 ドレミで遊ぼう(旋律遊び)V3 (web アプリ) |
学校名 |
青一養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
音楽 |
単元(題材)名 |
旋律を楽しもう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、スイッチ、iPad タッチャー |
ICT活用のねらい |
5つの音階の中から3つを自由に合わせることにより、旋律を作って学ぶために活用した。児童それぞれが作った旋律を組み合わせて1つの曲を作ることで、曲を作る楽しさや満足感を味わえるようにすることをねらいながら活用した。 |