ICT活用実践事例の紹介
App名 |
Keynote、PowerPoint、Safari、Google |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
技術・家庭/職業・家庭/職業 総合的な学習(探究)の時間 生活単元学習 |
単元(題材)名 |
職場・施設体験学習報告会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、PC、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
聞き手に発表内容が分かりやすいように、提示すること。
発表者が原稿をまとめ、また台本 として使用すること。
分からないこと(漢字や事業所等)の調べ学習に使用すること。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
版画を刷ろう(紙版画) |
使用した支援機器・教材 |
プロジェクター、パソコン |
ICT活用のねらい |
児童が表現したいものを思いついたり、工夫して紙版を作ったりすることができるようにすることをねらい、写真やイラストを使用しながら紙版画とは何か、どのように制作するのか、どのような作品があるのかを説明した。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
中学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
名前を書いたり、読んだりしてみよう。 |
使用した支援機器・教材 |
PC、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
文字の読み上げや、聞いた言葉を書くことに不安がある子どもが自信をもってできるようになる。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
単元(題材)名 |
いろいろな形をかこう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、Apple TV、プロジェクタースクリーン |
ICT活用のねらい |
児童が、新たに学級に導入されたプロジェクタースクリーンへの興味・関心を高め、簡単な使い方について知るとともに、書字学習の前段階である様々な線描きを、遊びを通して学習することをねらって実施した。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
高等部 |
各教科等名 |
音楽 |
単元(題材)名 |
比べよう夏の歌 |
使用した支援機器・教材 |
iPad、電子黒板 |
ICT活用のねらい |
大正や昭和の出来事や生活など、歴史的な事柄を画像や動画で見ることによって、曲が作られた時代や作詞者、作曲者の意図を分かりやすくしたり、歌詞を映像化したものを見ながら曲を聴いて、曲のイメージがもてるようにしたい。 |