iPadアプリの紹介
各教科等名 |
生活単元学習 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
小学部2年 |
活用の状況 |
居住地校交流をオンラインで実施した。
むつ市内の学校はGoogleMeetを指定してくることが多い。
ZOOMと似ているので、操作に戸惑うこともなく使える。
予めGoogleカレンダーで設定しておくことで
会議コード(ミーティングIDと同様)を決めておくことができる。 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
学校名 |
青一養 |
学部・学年 |
小学部1年 小学部2年 |
活用の状況 |
児童が長期欠席の際、ビデオ通話による朝の会を行うのに使用した。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
高等部全学年 |
活用の状況 |
Googleドキュメント等の関連のアプリにより、出席停止中に課題を提示したり提出してもらったりした。
また、Google Meetでリモート授業を行った。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
八一養 |
学部・学年 |
小学部全学年 |
活用の状況 |
JamboardやGoogle form等と合わせて使用している。
各アプリを使用することで、書字が苦手な児童でも、文の記入や修正が容易にでき、意欲をもちながら活動を続けることができた。 |
各教科等名 |
算数・数学 |
学校名 |
八戸聾 |
学部・学年 |
小学部3年 |
活用の状況 |
重複学級の算数で使用した。
課題として送信したPDF教材を活用した。
100をこえる数で星の数を数える際に、アップルペンシルで印をつけながら作業した。 |