学習教材コンテンツ(1)
iPadアプリの紹介
App名 | viscuit |
---|
|
各教科等名 | その他 |
---|---|
学校名 | むつ養 |
学部・学年 |
小学部全学年 中学部全学年 |
活用の状況 |
タブレット内で描いた簡単な作品に指示を与えることで作品を動かすことができる、 プログラミングの基礎や論理が直感的に体験できる。 |
App名 | WheeLog! |
---|
|
各教科等名 | 自立活動 |
---|---|
学校名 | むつ養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 | 車いすの児童生徒が、校外学習や修学旅行に行く際に、必要に応じ、現地のバリアフリー施設を検索できる。 |
App名 | ZOOM Cloud Meetings |
---|
|
各教科等名 | 生活単元学習 |
---|---|
学校名 | むつ養 |
学部・学年 | 小学部4年 |
活用の状況 |
居住地校交流をオンラインで行った。 インターネット回線では大人数の声を拾いにくいことから、途中で音声が途切れがちでしたが、 「顔を合わせよう」という意味では効果がある。 |
App名 | あそんで学べる 日本地図パズル |
---|
|
各教科等名 | 社会 |
---|---|
学校名 | むつ養 |
学部・学年 | 高等部全学年 |
活用の状況 | パズルや地図が好きな生徒が、都道府県のパズルを操作することで、県名などを直感的に繰り返し学ぶことができる。 |
App名 | いくらかな? |
---|
|
各教科等名 | 算数・数学 |
---|---|
学校名 | むつ養 |
学部・学年 | 高等部全学年 |
活用の状況 | 「お金の学習」の基礎から応用までの理解を段階的に実態把握できる。 |