ICT活用実践事例の紹介
学校名 |
青二養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
「ひととつながろう」~キャリアパスポートをかこう |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
選択場面においては、投影型のプロジェクターを使用することで、投影されている画面の写真やイラストを児童が見やすい位置大きさで提示することができる。 また、本人がスクリーンの前に出て選択・回答する場面を発表場面とすることで、児童の負担を軽減できると考えた。また、パワーポイントを用いることで、児童は提示された写真を見比べたり、前のスライドに戻って再確認したりすることができる。 |
App名 |
Google Classroom、Google Meet、kubi Connect |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 その他 |
単元(題材)名 |
いろいろな人とおはなししよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad(2台)、kubi、Bluetoothスピーカー |
ICT活用のねらい |
・小学部の一員として学部行事へ参加することで、他の児童とのコミュニケーションのきっかけをつくる。
・家庭から学校の授業へ参加する機会をつくり、学習活動の幅を広げる。
・家族が学校内で行われる活動を知ることができる機会を増やす。 |
学校名 |
若葉養(病) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
特別活動 |
単元(題材)名 |
鑑賞教室(全校行事) |
使用した支援機器・教材 |
iPad 、三脚・iPadホルダー(2組) |
ICT活用のねらい |
登校する機会が少なく、自宅で個別に学習することが多い児童に対して、様々な刺激を受けることのできる学校行事に参加する機会を作る。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 自立活動 |
単元(題材)名 |
発表の準備をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
話すことに苦手さがあり、それによって自主的な発言が少ない傾向が見られたため、自信をもって発言し、相手に伝わるという成功体験を増やしていきたい。まずは活用場面を毎日ある朝の会のがんばり発表とし、操作方法を覚えられるようにしたいと考えた。 |
学校名 |
弘一養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
漢字をおぼえよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
学習グループを編成して、グループメンバーの漢字の習熟度を確認したところ、かなりばらつきが見られた。そこで、漢字の学習については、同じ漢字を一斉指導で学習するよりは、漢字ドリルのアプリケーションを活用して、個々の児童の習熟度に合わせて進めたほうがよいのではないかと考えた。 |
学校名 |
弘二養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
日常生活の指導 |
単元(題材)名 |
朝の会をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
本児は普段の大人とのやりとりは良好であるが、学習場面等改まった場での発言や発表に苦手意識があり、ほとんど声に出して話せない状況であった。また、毎日の決まった活動でも指示がないと自分から行動に移せない様子が見られた。
そこで、以前からスマホやカメラ等の機器操作に興味をもっていたことから、有効なアプリを活用することで、自分で確認しながら意欲的に活動に取り組むことができるのではないかと考えた。 |
App名 |
Google Classroom、Google ドライブ(フォーム、ドキュメント)、Safari |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
生活 |
単元(題材)名 |
「SDGs」について知ろう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・「Google Classroom」の使用方法について、知ったり慣れたりする。
・テーマに関して自分で調べながら、課題を解決することができる。
・課題についてキーボード入力したり、選択肢から選んだりしながら解決することができる。 |
App名 |
Keynote、Google Classroom、Google ドライブ |
学校名 |
八一養(肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
国語 |
単元(題材)名 |
どうぶつ園のじゅうい |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・音声読み上げにより、題材や問題文の内容を理解するため。
・筆記の負担軽減のため。
・テストの様式に合わせて縦書きのテキストボックスを使うため、Keynoteを使用する。 |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
音楽 |
単元(題材)名 |
世界の音楽 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、プロジェクター、iPad |
ICT活用のねらい |
・師範動画や楽譜に注目しやすくする。
・楽器を演奏する際の手元が、動画によって視覚的に分かりやすくなり、演奏のイメージをもつことができる。 |
App名 |
さんすう計算の問題(アプリダウンロードではなくサイト上で活用する。) |
学校名 |
八二養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
たし算をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・具体物を書かかなくても、数式のみで計算できるようにする。
・一問一答形式のため、集中して取り組むことができるようする。 |
学校名 |
森田養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
算数・数学 |
単元(題材)名 |
形を見つけよう |
使用した支援機器・教材 |
タブレット端末、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
タブレット端末や電子黒板機能を使うことを楽しみにしている児童が多かったため、意欲的に学習に取り組むことができるようにICT機器を取り入れた。発表場面では、発表者も発表を聞いている側も形を捉えやすくするために、電子黒板の機能を活用した。 |
App名 |
①視知覚バランサー ②子ども脳機能バランサー |
学校名 |
黒石養(知) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
集中して取り組もう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
・楽しみながらタブレットを操作し、端末の扱いに慣れる。
・形を捉えるなどの空間認知力、注視し続ける力、集中力を高める。
・アプリ内の難易度を変更して実態を把握する。 |
App名 |
デジタル教科書(小学校理科6年 学校図書) |
学校名 |
浪岡養(病) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
理科 |
単元(題材)名 |
人や動物の体 |
使用した支援機器・教材 |
パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(小学校理科 6 年 学校図書)、NHK for school |
ICT活用のねらい |
・実際に見ることが難しい人体内部の仕組みや動物の体の中の仕組みについて、映像を見ることによって理解を深める。
・実際に行った実験の結果と体の中で起きている反応を結び付けて考察できるようにする。
・実験の方法や手順の確認をする。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
図画工作・美術 |
単元(題材)名 |
桜の絵を描こう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、アップルペンシル |
ICT活用のねらい |
写真を見るだけでは何を画用紙に描き表したら良いか分からない児童のために、マークアップで描くものをはっきりさせ、その形や色に集中できるようにする。 |
学校名 |
七戸養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
修学旅行に行こう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
計算できる児童も難しい児童でも、文字・値段・写真等のいずれかの情報を頼りに、自分の欲しい商品を選ぶことができるよう、活用した。また、限られた予算の中で、自分がやりたいことができるか判定するために使用した。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 特別活動 |
単元(題材)名 |
若葉養護学校と交流をしよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、ワイヤレススピーカーマイク |
ICT活用のねらい |
病弱で、感染症の予防や健康上の配慮を要する児童が、ICT 機器のオンライン機能を活用することによって、友達との交流の機会が広がり、自信をもって人とやりとりする。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
単元(題材)名 |
タブレットでたのしもう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
タップ操作に加えて指でなぞる操作や自分で機能を選択しタブレット端末を操作できるようにする。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
自立活動 |
単元(題材)名 |
伝えよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad |
ICT活用のねらい |
読み札とリンクさせてひらがなを覚えることができ、声に出すことで発音の練習にもなる。 |
App名 |
カメラ機能、Google ドライブ、パワーポイント |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
遊びの指導 |
単元(題材)名 |
ともだちと遊ぼう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、パソコン |
ICT活用のねらい |
・パソコンの画面を見たり、簡単な操作をしたりすることに興味をもつ。
・これからの授業や活動の中でICTを活用する際に主体的に学習に取り組む。
・iPadの音声を聴いたり、教師の手遊び歌を見たりして、新たな手遊び歌に親しむ。 |
学校名 |
むつ養(知・知肢) |
学部 |
小学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 |
単元(題材)名 |
季節を感じよう |
使用した支援機器・教材 |
iPad、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
校外歩行中にすぐ気になる物を記録することができ、教室で振り返る際も想起しやすくなると考えた。 |