学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 ロイロノート
各教科等名 国語
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部4年
活用の状況 発表活動に使用した。
作品を提示しながら発表することができる。
App名 中学社会
各教科等名 社会
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 授業の復習に5分程度活用した。
全て「5問で100点」で見通しをもちやすく、生徒が進んで解いていた。
App名 カメラ
各教科等名 生活
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部1年
活用の状況 自分の活動を客観的に振り返ることができる。作品を記録として残すことができる。
屋外の観察対象を画像として保存し、教室でじっくり観察することができる。
App名 メモ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 調べたことなどをメモする活動で使用。
絵や写真を挿入したりApple Pencilで書いたりして、子どもでも手軽にメモを取れる。
App名 英検ランク順
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 英単語の定着のために使っている。
空き時間など短い時間で活用できるのがよい。
App名 例解学習国語辞典
各教科等名 国語
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 辞書を引くのに時間がかかる児童がすぐに言葉の意味を調べられる。
App名 Jamboard
各教科等名 社会
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部4年
活用の状況 4年生は国語の「調べたことを要約してまとめる」という単元に絡めて、ジャムボードを使って、要点を伝える4コマCM作りを行った。
文章ではなく付箋で伝えたいことを打ち込むことで、4年生でも1時間でCMをつくることができた。
App名 Google Classroom
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 重複学級の算数で使用した。
課題として送信したPDF教材を活用した。
100をこえる数で星の数を数える際に、アップルペンシルで印をつけながら作業した。
App名 Jamboard
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 教科の課題のやりとりに使用した。
直接書き込むことができる。
様々な機能があるが、直感的に操作ができるため、生徒も簡単に使用できる。
App名 Jamboard
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部6年
活用の状況 自分で撮った画像を貼り付けることができる。
手書きでワークシート作成ができる。
App名 imotion
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 コマ撮りアニメーションの作成に活用した。
重複学級の生徒でも、やり方を理解すれば、一人で作成することができた。
App名 カメラ
各教科等名 特別の教科 道徳
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部2年
活用の状況 自分の考えをまとめたワークシートをカメラで撮影し、テレビに映して、発表の時に全体に提示した。
自分が書いたものが大画面に提示されることで自信をもって、意欲的な発表につながった。
App名 カメラ
各教科等名 理科
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部4年
活用の状況 実験の様子を記録したり、観察記録として気付いたことをそのまま書き込んで発表したりした。
App名 NHK for School
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 生活場面などに応用して考えることができる。
App名 NHK for School
各教科等名 社会
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 歴史的建造物などを映像で見ることができるため、わかりやすい。
App名 NHK for School
各教科等名 理科
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部全学年
中学部全学年
活用の状況 検索がしやすく、履歴が残っているので、再度見る時に時間短縮になる。
単元の導入時や、実験の前、単元のまとめ時に視聴した。
実験の予想を立てることができたり、色々な児童の発言や疑問を聞いたりできる。
視覚的にもわかりやすい。
App名 NHK for School
各教科等名 体育・保健体育
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 チャプターがあり、必要なところだけすぐに見られることや、履歴が残っているので再検索にかかる時間が短くて良い。
App名 Googleマップ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部3年
活用の状況 目的地までに、信号がいくつあるか、どんな建物があるかを知ることができた。
コンビニなどは地図上のマークをタップするとURLが表示され、インターネットでどんなお店なのか調べることができ便利だった。
App名 ワオっちランド
各教科等名 国語
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部3年
活用の状況 知的代替の学級で使用した。
直感的に操作できることと、一つのアプリケーションに様々な機能が集約されており、飽きずに学習に取り組むことができる。
カラフルな色使いや音楽も学習意欲を高めている。
数学でも活用している。
App名 Googleドキュメント
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 CD-Rからデータを取り込んだり、取り込んだデータを活用して文書を作成したりした。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 成長の様子を写真撮影し、画像を保存したり共有したりする。
また、教師からのメッセージを受け、ドキュメントやスライドに写真や文書様式をコピーしたり
貼り付けたりする。
App名 Safari/写真
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部6年
活用の状況 児童が、作品の手本にしたいものや色、形を調べ、スクリーンショットで写真に保存し使用した。
App名 カメラ
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八戸聾
学部・学年 小学部6年
活用の状況 角度や撮影する距離で見え方が変わる作品を作るために児童が使用した。
App名 Photo Booth
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 写真を撮る授業の中で活用した。
普通のカメラ機能よりも想像力を働かせながら撮影することができた。
App名 写真
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 撮影した写真に直接マークアップで日付やコメントを記入して使用した。
App名 支払技術検定
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 知的障害を併せ有する生徒が利用。
買い物学習の事前学習に使用した。
実物のお金と同じ絵柄を操作できるので、理解につながった。
App名 Googleスライド
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 「生物育成に関する技術」で栽培日誌を作成する際に使用した。
写真と照らし合わせて文章を考えることができた。
App名 Googleスライド
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 畑の観察日記を作成している。
自分でとった写真を貼り付けたり、成長の様子はテキストボックスに入力している。
App名 ibis paint X
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 畑の表示や運動会の題字などのイラストや文字を書くために使用した。
絵の具などの準備物もなく、書く時間を多く取れる。
App名 漢字忍者
各教科等名 国語
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部3年
活用の状況 知的障害を併せ持つ生徒が漢字を学習するために使用した。
なぞり書きの練習などもできて、意欲的に取り組むことができた。