学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 カメラ
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 見えに課題のある児童が、長さの学習でmm単位の計測の際に、対象を撮影し、拡大するために使用した。
mm単位の目盛りがいくつ分かを自分で数えることができた。
App名 Googleスライド
各教科等名 算数・数学
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 グループ学習にて使用している。
App名 Google Classroom
各教科等名 算数・数学
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 すぐに課題を配布したり、確認したりできる。
App名 トドさんすう
各教科等名 算数・数学
学校名 八高支
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 たし算や図形の問題を解くのに活用した。
様々な問題がレベル別にあるのが良かった。
App名 支払技術検定
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 知的障害を併せ有する生徒が利用。
買い物学習の事前学習に使用した。
実物のお金と同じ絵柄を操作できるので、理解につながった。
App名 算数忍者AR
各教科等名 算数・数学
学校名 むつ養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 iPadのカメラを利用して行うアプリである。
問題から答えを視覚的に探していく。
難易度もやさしい、ふつう、むずかしいと分かれているので、レベルに合わせて使うことができる。
App名 おかね星人
各教科等名 算数・数学
学校名 むつ養
学部・学年 小学部全学年
中学部全学年
活用の状況 硬貨とまとまり(1円玉5枚で5円玉など)を学習することができる。
App名 100枚コイン
各教科等名 算数・数学
学校名 むつ養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 硬貨の弁別を確実に行えるように、実物のお金を使った学習の前に、アプリで理解を深められる。
App名 いくらかな?
各教科等名 算数・数学
学校名 むつ養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 「お金の学習」の基礎から応用までの理解を段階的に実態把握できる。
App名 お金の学習
各教科等名 算数・数学
学校名 むつ養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 硬貨を使った代金の支払いの理解を視覚的に行うことができる。