iPadアプリの紹介
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
撮影したものの特徴を説明してくれるアプリ。
障害の程度に関わらず、対象物の特徴の概要を知りたい際に使用した。
(例:花を撮影→「ピンク色の花です」) |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青森聾 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
テレビ会議やグループウェアとして使用した。
ファイルを共有して共同学習も行なっている。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
学習のあらゆる場面で使用した。
時間を意識する、終わりが分かるなど、アナログ時計を読むのが難しい生徒でも、時間の経過を感覚的につかむことができ、見通しが持てた。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
視覚的に残り時間が分かるアプリ。
実物のタイムタイマーと同じ操作で時間を設定することができる。
アプリでは、1時間以上の時間を設定したり、カラーの色を変更したりすることができる点が良い。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
青森聾 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
音声言語をテキスト化するために使用した。
変換したい言葉を単語登録することができる。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
県盲 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
デジタル教科書として使用した。ページ送りや付箋、マーカー等、紙の教科書と同様の操作を行うことができる。
また、音声での読み上げや文字のサイズ、フォント、コントラスト等の変更も可能である。 |
各教科等名 |
その他 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
小学部全学年 中学部全学年 |
活用の状況 |
タブレット内で描いた簡単な作品に指示を与えることで作品を動かすことができる、
プログラミングの基礎や論理が直感的に体験できる。 |
各教科等名 |
国語 |
学校名 |
黒石養 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
聴覚障害のある生徒や書写に課題のある生徒の学習支援に使用した。
音声入力したものが文字として記録できて、よかった。 |
各教科等名 |
自立活動 |
学校名 |
むつ養 |
学部・学年 |
中学部全学年 高等部全学年 |
活用の状況 |
車いすの児童生徒が、校外学習や修学旅行に行く際に、必要に応じ、現地のバリアフリー施設を検索できる。 |
各教科等名 |
音楽 |
学校名 |
青二養 |
学部・学年 |
中学部全学年 |
活用の状況 |
【You Tube】
手話歌唱をするため、「ふるさと」の手話動画を検索し、
授業で視聴しながら手話を学習した。
【カメラ】
その後、学年ごとにステージ上で発表する様子を録画し、
即時振り返りを全学年で行うことができたので良かった。 |