学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | ひらがな |
---|
資料ダウンロード | 120_30_むつ養_小_自立活動.pdf 34 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 伝えよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 読み札とリンクさせてひらがなを覚えることができ、声に出すことで発音の練習にもなる。 |
---|
App名 | キラキラ |
---|
資料ダウンロード | 120_28_むつ養_小_遊び.pdf 34 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 遊びの指導 |
単元(題材)名 | タブレットでたのしもう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | タップ操作に加えて指でなぞる操作や自分で機能を選択しタブレット端末を操作できるようにする。 |
---|
App名 | Google Classroom |
---|
資料ダウンロード | 120_27_むつ養_小_生単.pdf 30 |
---|
学校名 | むつ養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 |
生活単元学習 特別活動 |
単元(題材)名 | 若葉養護学校と交流をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、ワイヤレススピーカーマイク |
ICT活用のねらい | 病弱で、感染症の予防や健康上の配慮を要する児童が、ICT 機器のオンライン機能を活用することによって、友達との交流の機会が広がり、自信をもって人とやりとりする。 |
---|
App名 | レジスタディ |
---|
資料ダウンロード | 119_七戸養1(小:生単).pdf 26 |
---|
学校名 | 七戸養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 修学旅行に行こう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい | 計算できる児童も難しい児童でも、文字・値段・写真等のいずれかの情報を頼りに、自分の欲しい商品を選ぶことができるよう、活用した。また、限られた予算の中で、自分がやりたいことができるか判定するために使用した。 |
---|
App名 | 写真(マークアップ機能) |
---|
資料ダウンロード | 119_01_七戸養_小_図画工作.pdf 40 |
---|
学校名 | 七戸養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | 桜の絵を描こう |
使用した支援機器・教材 | iPad、アップルペンシル |
ICT活用のねらい | 写真を見るだけでは何を画用紙に描き表したら良いか分からない児童のために、マークアップで描くものをはっきりさせ、その形や色に集中できるようにする。 |
---|
App名 | デジタル教科書(小学校理科6年 学校図書) |
---|
資料ダウンロード | 118_浪岡養2(小:理科).pdf 31 |
---|
学校名 | 浪岡養(病) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 理科 |
単元(題材)名 | 人や動物の体 |
使用した支援機器・教材 | パソコン、タブレット端末、デジタル教科書(小学校理科 6 年 学校図書)、NHK for school |
ICT活用のねらい |
・実際に見ることが難しい人体内部の仕組みや動物の体の中の仕組みについて、映像を見ることによって理解を深める。 ・実際に行った実験の結果と体の中で起きている反応を結び付けて考察できるようにする。 ・実験の方法や手順の確認をする。 |
---|
App名 | ①視知覚バランサー ②子ども脳機能バランサー |
---|
資料ダウンロード | 117_黒石養1(小:自活).pdf 29 |
---|
学校名 | 黒石養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 自立活動 |
単元(題材)名 | 集中して取り組もう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・楽しみながらタブレットを操作し、端末の扱いに慣れる。 ・形を捉えるなどの空間認知力、注視し続ける力、集中力を高める。 ・アプリ内の難易度を変更して実態を把握する。 |
---|
App名 | カメラ、DropTalk |
---|
資料ダウンロード | 116_森田養1(小:算数).pdf 46 |
---|
学校名 | 森田養(知・知肢) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | 形を見つけよう |
使用した支援機器・教材 | タブレット端末、プロジェクター |
ICT活用のねらい | タブレット端末や電子黒板機能を使うことを楽しみにしている児童が多かったため、意欲的に学習に取り組むことができるようにICT機器を取り入れた。発表場面では、発表者も発表を聞いている側も形を捉えやすくするために、電子黒板の機能を活用した。 |
---|
App名 | さんすう計算の問題(アプリダウンロードではなくサイト上で活用する。) |
---|
資料ダウンロード | 114_八二養1(小:算数).pdf 35 |
---|
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 算数・数学 |
単元(題材)名 | たし算をしよう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
・具体物を書かかなくても、数式のみで計算できるようにする。 ・一問一答形式のため、集中して取り組むことができるようする。 |
---|
App名 | カメラ、パワーポイント |
---|
資料ダウンロード | 114_01_八二養_小_音楽.pdf 33 |
---|
学校名 | 八二養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 音楽 |
単元(題材)名 | 世界の音楽 |
使用した支援機器・教材 | パソコン、プロジェクター、iPad |
ICT活用のねらい |
・師範動画や楽譜に注目しやすくする。 ・楽器を演奏する際の手元が、動画によって視覚的に分かりやすくなり、演奏のイメージをもつことができる。 |
---|