学習教材コンテンツ(2)
ICT活用実践事例の紹介
App名 | Google classroom 、 カメラ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 105_八戸聾2(小:国語).pdf 43 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 国語 |
単元(題材)名 | 「 漢字に親しもう 」 |
使用した支援機器・教材 | タブレット |
ICT活用のねらい |
児童が自分で書いた漢字や簡単な 文章を 、 タブレットで撮影してテレビに拡大表示し 、 共有することができる 。 |
---|
App名 | NHK for School、Google classroom、Google Jamboard |
---|
|
|
資料ダウンロード | 1_八戸聾(小学部)社会.pdf 82 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 社会 |
単元(題材)名 | 江戸幕府と政治の安定 |
使用した支援機器・教材 | iPad、ペンシル、テレビ |
ICT活用のねらい |
・ICT機器の操作を理解し、必要な機能を選んで使うことができる。 ・江戸幕府の政治とさまざまな立場の人々の思いを関連付け、自分の考えをペンシルで書きこむことができる。 |
---|
App名 | Keynote |
---|
|
|
資料ダウンロード | 2_八戸聾(小学部)生単.pdf 76 |
学校名 | 八戸聾(聴) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 発表しよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、ApplePencil、AppleTV、プロジェクター |
ICT活用のねらい |
・コミュニケーションモードの異なる児童に写真や文字で 発表内容を伝える。 ・スライド作成をしながら発表内容を整理する。 |
---|
App名 | カメラ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 11_弘一養(小学部)生単.pdf 121 |
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 生活単元学習 |
単元(題材)名 | 野菜の観察記録を書こう |
使用した支援機器・教材 | iPad |
ICT活用のねらい |
iPadで継続的に写真を撮りためていくことで、自分たちが育てている野菜が育っていく様子を振り返ることができる。 また、観察記録を書くときに、写真を見て葉や茎の様子を細かく観察することができる。 |
---|
App名 | メモ |
---|
|
|
資料ダウンロード | 12_弘一養(小学部)図工.pdf 164 |
学校名 | 弘一養(知) |
---|---|
学部 | 小学部 |
各教科等名 | 図画工作・美術 |
単元(題材)名 | iPadで絵をか いてみよう |
使用した支援機器・教材 | iPad、Apple pencil、Apple TV |
ICT活用のねらい | 好きな絵を描く活動をしながら、Apple pencilの使い方を覚えることで、国語や算数などの学習でもApple pencilを活用することができる。 |
---|