学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 メモ
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 身体に震えのある生徒が国語の詩や短歌、作文を作る際に使用した。
自分の力で作品を作ったり、自分の考えを文字にしたりすることができる。
App名 pages
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 書字に困難さのある児童が、問題を読んで式を立てたり、式を見て問題を作成したりする際に使用した。
自分の力で式を書くことができ、達成感につながっている。
App名 Bits Board
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 各種ゲーム(音声を聞いて正しい写真を選ぶ、写真がバラバラになったパズル、フラッシュカードとして写真をタップして音声を鳴らす、神経衰弱など)を児童やクラスの実態に応じて作成することで、児童が興味をもって学習に参加することができる。
App名 Bits Board
各教科等名 日常生活の指導
学校名 八一養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 写真を撮り、名前の文字登録と音声登録をし、挨拶の場面などで使用した。
コミュニケーション方法の一つとしても活用できる。
App名 Bits Board
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 児童の好きな物の写真を素材にパズルやクイズを作り、実施した。
児童の実態に応じて、さまざまな素材を活用して作成することができる。
App名 メモ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 調べ学習で調べたことを発表する際のメモとして使用した。
書字が難しくても、手軽にメモができる。
App名 カメラ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 調べ学習で写真で記録する際に使用した。
簡単な操作で写真に残したり、振り返ったりすることができる。
App名 カメラ
各教科等名 生活
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 絵を描くことが難しい児童が植物の観察をする際に使用した。
絵の代わりだけでなく、細かい部分を観察する際にも使用している。
App名 pages
各教科等名 生活
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 書字の難しい児童が、植物の観察で文や文章を作る際に使用した。
観察日記を書くことが難しくても、本アプリで、写真と文章を合わせて作ることができる。
App名 pages
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 書字の難しい児童が文や文章を書く際に使用した。
自分の力で文章を書くことができ、達成感につながっている。
App名 カメラ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 卒業生の写真を撮り、その後の活動において誰が卒業するのか、誰のために会の準備をするのかなどを指導するために使用した。
iPadにより、撮影したものをすぐに提示しやすい。
App名 I love Fireworks Lite
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 絵本の読み聞かせで、全介助を必要とする児童や視覚障害のある児童がタップして楽しめるよう使用した。
タップによる音や光等のフィードバックがあり、刺激を感じることができる。
App名 動画ビデオLite
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 余暇活動での動画鑑賞として使用した。
動画を保存でき、オフラインでいつでも再生することができる。
App名 動画ビデオLite
各教科等名 日常生活の指導
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 朝の会や帰りの会の歌の場面で、伴奏として使用した。
動画を保存でき、オフラインでいつでも再生することができる。
App名 DropTalk
各教科等名 日常生活の指導
学校名 八一養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 依頼など教師を呼ぶときや、担任2名のうちどちらを呼んでいるのかが分かるようにするために使用した。
App名 Googleフォーム
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 身体に震えのある生徒にワークシートとして課題を提示する際に使用した。
書字量を減らしたことで、学習のしやすさや学習時間の確保につながった。
App名 Googleドキュメント、フォーム、スライド
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 休校時のリモート授業を想定した課題の提示と提出を行うために使用した。
課題に応じたアプリを使用することで、さまざまな課題を作成でき、インターネットを介して教師とやりとりできる。
App名 学研のえほんやさん
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 絵本の読み聞かせの際、児童が動きのある絵に注目したり、児童のタップにより読み進めたりするために使用した。
絵本の一部にアニメーションや効果音が使用されており、より注目することができる。
App名 まるばつクイズメーカー
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 大小や多少、長短などの2択問題をクイズ形式で行う際に使用した。
2択の問題が手軽に作成できる。
また、出題の選択肢がランダムになっていて、繰り返し使用できる。
App名 まるばつクイズメーカー
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 ○○はどっち?などの2択問題をクイズ形式で行う際に使用した。
2択の問題が手軽に作成できる。
また、出題の選択肢がランダムになっていて、繰り返し使用できる。
App名 Zen Brush2
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 行事の題字や制作で使う題字などを書く際に使用した。
手軽に毛筆が体験でき、書き直しが容易である。
文字をデジタルデータで出力・保存できる。
App名 ibisPaintX
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 自由に絵を描いたり、お手本を見ながら絵を描いたりする際に使用した。
絵の具や紙が必要なく、手も汚れない。
書き直しや塗り直しが容易である。
また、絵や文字をデジタルデータで出力・保存できる。
App名 三角くじ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 タップして表示された数字をもとに、ゲームの順番を決める際に使用した。
「ガラガラ抽選」の操作が難しい児童でも、タップすることでくじを引くことができる。
App名 ガラガラ抽選
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 タップして表示された数字をもとに、ゲームの順番を決める際に使用した。
指の動きでくじを回転させることができる。
App名 Keynote
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 ゲームの時間制限を、写真や動画、音楽などで構成したスライドショーで提示するために使用した。
ゲームの結果発表でも使用した。
画像と音声の組み合わせが容易で、児童に合わせた教材を作成しやすい。
App名 Keynote
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 約束を写真や動画のスライドショーで提示する際に使用した。
App名 DropTalk
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 6種類の動物の写真から教師が話したものと同じものを選ぶ学習で使用した。
画像と音声の組み合わせが容易で、児童に合わせた教材を作成しやすい。
App名 DropTalk
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 4つの数字から教師が話した数字と同じものを選ぶ学習で使用した。
画像と音声の組み合わせが容易で、児童に合わせた教材を作成しやすい。
App名 DropTalk
各教科等名 日常生活の指導
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 係活動で保健室へ健康観察カードを届ける際、写真から渡す先生を選択し、「○○先生、お願いします」と伝えるために使用した。
画像と音声の組み合わせが容易で、児童に合わせた教材を作成しやすい。
App名 タップ花火
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
活用の状況 夏を感じる単元の中で、花火について知る学習の中で使用した。
音や映像で、いろいろな刺激を感じることができる。
App名 pages
各教科等名 総合的な学習(探究)の時間
学校名 八一養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 児童が調べたことをまとめる際に使用した。
読みやすい文章やレポートを作成することができた。
App名 pages
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 書字が困難な児童の言葉や文書の作成のために使用した。
書字に困難さがある児童でも、文字で表現することができる。
App名 いろぴこ
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 上肢の動きを引き出すために使用した。
楽しみながら身体を動かすことにつながっている。
App名 DropTalk
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 発語の難しい生徒のコミュニケーション方法として使用している。
画面や画像にタップすることで、相手とやりとりすることができている。
App名 pages
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 国語や数学などの学習で文字を書くことが難しい生徒に使用した。
書字量の軽減や学習時間の確保につながっている。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 見えに困難さがある生徒が、音を手掛かりに自由に書く活動のときに使用した。
上記特別活動での活用とともに、書字に合わせて音がなるため、見えに困難さがある生徒も、音を手掛かりにして自由に書くことができた。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 特別活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 教師とのやりとりで書きたい言葉を決め、教師の手添えで文字を書くときに使用した。
書くときに音がでるため、自分の動きを音でも感じることができる。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 車いすを使用し、手のふるえにより書字に時間がかかる児童の書字量の軽減のために、関連するアプリと合わせて使用した。
書字量の軽減や自分の力で文章を作成することにつながっている。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 字にこだわりがあり、書字に時間がかかる児童に対して、課題の書字量を軽減するために、関連するアプリと合わせて使用した。
書字にかかる時間が減り、学習時間を確保したり、授業に意欲的に取り組む様子が見られた。
App名 アイビスペイント
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 描画に対する苦手意識を無くし、楽しんで描くことができるように使用した。
iPad一つで気軽に描画活動ができ、修正が容易である。
App名 リマインダー
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 宿題や持ち帰る物を忘れないようにするために使用した。
メモを習慣づけ、メモしたことについて通知が来ることで忘れ物ややることを確認しやすい。
App名 どーれかな
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 中学部3年
活用の状況 1~3までの個数を答えたり、数字を選んだりする学習で使用した。
視覚で分かりやすく、ゲーム感覚で学習することができる。
App名 のじぎく
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 デジタル書籍をiPadに取り込むために使用した。
iPadでデジタル教科書を使用することができ、生徒の実態に応じて活用できる。
App名 たっち&びーぷ
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 MaBeeeのスイッチの詳細設定をするために使用した。
App名 MaBeee
各教科等名 自立活動
学校名 八一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 おもちゃとスイッチを使って無線で動かすために使用した。
「たっち&びーぷ」と合わせて、児童のわずかな反応でおもちゃを操作することができる。
App名 Googleフォーム
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 書字が難しい児童が、毎時間や単元ごとの授業の振り返りで使用した。
これまで代筆等の支援により振り返りを行っていたが、自分で記入したりチェックしたりして振り返りを行うことができた。
App名 Googleスライド
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 八一養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 単元で使う英単語をフラッシュカードで学習するために使用した。
ゲーム感覚で意欲的に取り組む様子が見られた。
App名 FaceTime
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部全学年
中学部全学年
活用の状況 病院と学校、または児童生徒宅と学校をつないでの遠隔授業をするために使用した。
App名 Zoom
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 病院と学校をつないでの遠隔授業をするために使用した。
対面授業が難しくても、看護師協力のもと、授業を行うことができている。
App名 時計
各教科等名 その他
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 視覚的に残り時間を表示するタイムタイマーとして使用した。
時間を意識した行動につながっている。
App名 カメラ
各教科等名 算数・数学
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 見えに課題のある児童が、長さの学習でmm単位の長さの計測の際に、対象を撮影し、拡大するために使用した。
mm単位の目盛りがいくつ分かを自分で数えることができた。
App名 カメラ
各教科等名 生活
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 車いすの児童が、足場が悪く対象に近付くことが難しい校外での観察や、野菜の観察で使用した。
拡大により、細かい部分まで観察することができた。
App名 Google Classroom
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 pagesで作成した文書や写真などのデータを学級で共有したり印刷したりするために使用した。
児童の作成物をクラスで共有したり掲示したりすることに役立っている。
App名 pages
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 上肢の緊張により書字が難しい児童が授業中のノートとしてや、発表原稿(感想など)の作成の際に使用した。
書字が難しくても、自分の考え等を自分の力でまとめることができた。
App名 EpocCam Webcam for Mac and PC
各教科等名 その他
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部全学年
高等部全学年
活用の状況 iPadをUSBカメラ化・Webカメラ化でき、学校行事での遠隔、別室での学習にも簡単に利用できる。
App名 オーディオ スペクトル アナライザー
各教科等名 理科
自立活動
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 中学理科の音の単元等でオシロスコープや騒音測定として、音程の周波数調べとして使いやすい。
App名 ルーレットメーカー
各教科等名 作業学習
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 日常生活の指導、生活単元学習、作業学習、自立活動等でランダムに選択したいときに利用できる。
App名 ビーズクリエーター
各教科等名 生活単元学習
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 作業学習や生活単元学習でのアイロンビーズのデザイン作成時にわかりやすく使いやすい。
App名 デスクトップ時計
各教科等名 作業学習
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 生徒の目の前にアナログ時計盤を提示できる。
作業学習でアナログ時計の読み方を練習したり、アナログ盤から何分後を考えさせたりすることが簡単である。
App名 絵カードタイマー
各教科等名 作業学習
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 作業学習で時間を目標にする生徒に効 果的に利用できる。
教科学習で練習問題等を自分で考える時間の目安にできる。
App名 π~パイ~
各教科等名 算数・数学
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 円周率の学習をサポートするために使用した。
App名 Pop Us!
各教科等名 自立活動
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 心理的な安定を図ることと図形の成り立ちを学ぶために使用した。
App名 幹事を助けるビンゴマシーン
各教科等名 その他
学校名 八高支
学部・学年 高等部2年
活用の状況 情報コミュニケーションの授業で使用した。
生徒がゲームのプレイヤーや進行役を行うことで、コミュニケーション能力や聞く姿勢、話す態度などの向上につながった。
App名 絵カードカウンター
各教科等名 作業学習
学校名 八高支
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 残り回数や課題の回数などが視覚的に分かりやすい。
App名 ごじゅーおん
各教科等名 国語
学校名 八高支
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 五十音の読み方を確認したり、好きな言葉を入れて再生させたりして活用した。
App名 小学生手書き 漢字ドリル1026
各教科等名 国語
学校名 八高支
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 書いた漢字が合っているかをすぐに確認できる。
効果音があり、生徒の興味関心を引くことができる。
App名 safari
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 公共の施設や地図を調べるために使用した。
App名 カメラ
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 学習の見本、手本を示すために使用した。
App名 手帳のおまけ
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 テーブルマナーの学習で使用した。
イラスト付きでナイフとフォークの使い方やコース料理の食べ方等が説明されているので視覚的にもわかりやすかった。
ビジネスマナーなど、その他のマナーに関する内容もあるので、社会人へ向けての学習の際に参考とすることができる。
App名 Numbers
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 カレンダー作りを行う際に活用した。
色彩やフォントがたくさんあるので生徒自身も楽しく作業できた。
iPadで表計算ができるので、1人1台PCを確保するより容易であった。
App名 スマイルラボ
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 産業現場等における実習の事前学習で使用した。
笑顔で挨拶することの大切さを学習するとともに、どの程度の笑顔が相手に好印象を与えるか、アプリで表情が点数化されるため、客観的に確認できた。
App名 iMovie
各教科等名 音楽
学校名 七戸養
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 楽器の部分演奏をつなげて1曲に編集するために使用した。
App名 カメラ
各教科等名 体育・保健体育
学校名 七戸養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 縄跳びをする様子をテレビに映し、自分の体や縄の動きを見ながら運動できるようにした。
足元など意識させたい部分を拡大して映すことができるため、自分で跳び方を工夫することができた。
App名 YT Kids
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 行事の由来やその行事の時にすること等について、お話と映像を活用した。
また、その行事に関する歌やダンスの映像も活用し、役に立った。
App名 YouTube
各教科等名 音楽
学校名 七戸養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 コロナ禍の学級での音楽の際に活用した。
曲の音源としても役立ったが、映像も歌詞の理解を深めるのに役立った。
App名 小学生計算ドリルDX(小1~小3)
各教科等名 算数・数学
学校名 弘一養
学部・学年 中学部全学年
高等部全学年
活用の状況 小学校1年生から小学校3年生の算数で習うたし算、ひき算、かけ算(九九)、わり算、ひっ算、小数、分数の問題を収録している。
問題は、基礎から応用まであり、生徒のレベルに合わせて選択することができる。
App名 ボイスメモ
各教科等名 日常生活の指導
学校名 弘一養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 朝の会や帰りの会で一人で司会進行するために、司会原稿を自分の声で録音し、イヤフォンでその音声を聞いて司会をするようにした。
文字を読むのでなく、音声で聞いてそのとおり話すことができるので効果的だった。
App名 ワオっち!ランド
各教科等名 算数・数学
学校名 弘一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 「文字・会話」「数・計算」「図形」「パズル・考える」「お絵描き・作る」の5つの学習テーマがある。
直感的な操作のミニゲームで楽しみながら学習できる。
App名 漢字ニンジャ
各教科等名 国語
学校名 弘一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 ゲーム感覚で楽しみながら学習できる。
指やタッチペンでなぞりながら、繰り返し練習することで、書き順を覚えることができる。
App名 数学の王者ジュニア フルバージョンa
各教科等名 算数・数学
学校名 弘一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 数える、たし算、ひき算、かけ算、わり算、比較、計測等を学習できる。
4択の形式で問題に解答し、正解していくと、自分のキャラクターがレベルアップすることで、学習のモチベーションにつながる。
App名 Google Workspace for Education スプレッドシート
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 外国語でFormsを活用した小テストを行い、その後の集計のためのスプレッドシートを使っている。
App名 ジャムボード
各教科等名 自立活動
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 話し合い活動、気持ちや考えを聞く。
App名 フォームズ
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 小テストで使用している。
App名 フォームズ
各教科等名 特別活動
学校名 二高養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 事後学習のワークシート
(避難訓練)
App名 パワーポイント
各教科等名 特別の教科 道徳
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 要点を簡潔にまとめて提示できる。
App名 エアードロップ
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 資料や課題の配布だけでなく、授業ノート(記録、まとめ)確認やクラスでの共有ができる。
App名 デシベル測定
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 生徒が声の大きさを数値で理解できる。
App名 メモ
各教科等名 作業学習
学校名 二高養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 授業の途中でも指導されたことや次に生かせることをメモすることで授業のまとめがスムーズになった。
App名 メモ
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 授業ノートとして、一人一人の授業の記録、振り返り、クラスでの共有ができる。
App名 ジャムボード
各教科等名 特別の教科 道徳
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 仲間の意見がすぐにわかる。
発言が苦手な生徒も積極的に意見を言える。
App名 ジャムボード
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 仲間の意見がすぐにわかる。
発言が苦手な生徒も積極的に意見を言える。
App名 ジャムボード
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 一人一人の学習やグループでの学習から発表ができる。
App名 マップ
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 現場実習先や地域の情報収集手段として使用した。
App名 写真
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 学習活動の記録、まとめ
App名 写真
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 対象物の記録や検索した資料の整理
スクリーンショット画像の編集
App名 グーグル検索
各教科等名 理科
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 検索機能
「体のつくり」などの、内臓のはたらきについて調べ学習
App名 Google Workspace for Education クラスルーム
各教科等名 その他
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 すぐに課題を配布したり、確認したりできる点が便利である。
集団の意見を共有できる。
App名 Google Workspace for Education クラスルーム
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 生徒が活動前に見通しをもつことができ、活動後に振り返りできると思い使用した。
また、卒業後も生徒が分からないことについて、自分から調べようという態度が身に付くと思い使用した。
App名 Google Workspace for Education スプレッドシート
各教科等名 技術・家庭、職業・家庭、職業
学校名 二高養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 商品管理について使用している。
(QRコードに関する学習)
App名 Google Workspace for Education スプレッドシート
各教科等名 その他
学校名 二高養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 Google Workspace for Education クラスルームの資料提供・課題として利用しているケースがある。