学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 ジャムボード
各教科等名 自立活動
学校名 二高養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 話し合い活動、気持ちや考えを聞く。
App名 シンクシンク
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 中学部3年
活用の状況 自立活動の中で数学的内容を毎時設けて実施した。
集中力が続かない生徒にとって、アプリを使用するとゲーム感覚で取り組むことができた。
App名 コエステーション
各教科等名 自立活動
学校名 一高養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 人前で話すときに緊張しやすい生徒が使用した。
テキストに入力した文章を、機械の音声ではなく、自分の声で読み上げすることができるため、授業中でも自然な会話ができて良かった。
App名 OurStory2
各教科等名 自立活動
学校名 若葉養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 写真に保存されているデータから、絵本を作成し、読み上げ音声を簡単に入力できる。
お気に入りの絵本に読み上げ音声をつけて、スイッチコントロールを使って自分でめくれるようにした。
App名 親子で料理!キッチントントン (クッキングおままごと)
各教科等名 自立活動
学校名 若葉養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 ベッドに横になった状態で、スイッチコントロール(画面中央をタップ)で使用した。
メニュー選択は教師の聞き取りで行い、材料を切る(画面中央をタップ)を児童が行った。
ほぼタップで切るだけのシンプルな点がよい。
App名 えぽん
各教科等名 自立活動
学校名 若葉養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 絵本の読み聞かせで使用した。
音読するとキーワードを読み上げたときに効果音が鳴ったり絵が動いたりして興味を引くことができる。
手作り感の絵と効果音がとてもよい。
App名 パンダピアノXmas
各教科等名 自立活動
学校名 若葉養
学部・学年 小学部2年
活用の状況 パンダの右目をタップすると鈴の音が鳴る。
スイッチで鈴を鳴らす活動に使用した。
鈴の音を鳴らせること、盤面がシンプルなところがよい。
App名 絵カードカウンター
各教科等名 自立活動
学校名 森田養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 活動内容を写真やイラストで見せることで、自分が行うことを視覚的に理解することができる。
また、回数や個数をセットすることで、何回行えば良いのかを視覚的に把握することができた。
App名 絵カードタイマー
各教科等名 自立活動
学校名 森田養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 活動内容を写真やイラストで見せることで、自分が行うことを視覚的に理解することができる。
また、タイマーをセットすることで、時間を意識しながら作業に取り組むことができた。
App名 池の鯉Lite
各教科等名 自立活動
学校名 八二養
学部・学年 中学部3年
活用の状況 タッチで花火より癒しの効果があって、生徒はずっと見たりタッチしたりしている。