学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 Goole Classroom、Jambord
資料ダウンロード  5_八一養(小学部 音楽).pdf 37
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 音楽
単元(題材)名 どんな音が聞こえるかな
使用した支援機器・教材 タブレット端末、AppleTV、プロジェクター
ICT活用のねらい ・書字に困難さのある児童が、自分の言葉で表現するため。
・児童ごとに付箋を色分けすることで、児童同士の自発的な交流を促すため。
App名 GarageBand、Google classroom
資料ダウンロード  113_八一養2(中:音楽).pdf 14
学校名 八一養(肢)
学部 中学部
各教科等名 音楽
単元(題材)名 音階を選んで旋律を作ろう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ①GarageBandを用いることで、創作した旋律の録音・再生、音やメロディーの重なり・反復の編集等を容易に行うことができ るため。
②自作の旋律を聴いて、修正したり、発展させたり、音色を変更したりすることがしやすいため。
App名 Microsoft Lens、Google classroom
資料ダウンロード  4_八一養(中学部 数学).pdf 147
学校名 八一養(肢)
学部 中学部
各教科等名 算数・数学
単元(題材)名 関数 y=ax2
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 板書を撮影することで、ノートの書き取りの代わりとする。
App名 Google Classroom
資料ダウンロード  6_八一養(小学部 生単).pdf 72
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 生活単元学習
単元(題材)名 校外学習の思い出
使用した支援機器・教材 タブレット端末、Apple TV、プロジェクター
ICT活用のねらい ・校外学習で撮影した写真の提出及び学級での共有をする。
・校外学習の感想をアンケート(絵や写真の選択)で答える。
・今後の活用を想定し、タブレット端末の操作に慣れる。
App名 Google Classroom、Google ドライブ(フォーム、ドキュメント)、Safari
資料ダウンロード  113_01_八一養_小_生活.pdf 15
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 生活
単元(題材)名 「SDGs」について知ろう
使用した支援機器・教材 iPad、プロジェクター
ICT活用のねらい ・「Google Classroom」の使用方法について、知ったり慣れたりする。
・テーマに関して自分で調べながら、課題を解決することができる。
・課題についてキーボード入力したり、選択肢から選んだりしながら解決することができる。
App名 Google Classroom、Google Jamboard
資料ダウンロード  2_八一養(高等部 理科).pdf 39
学校名 八一養(肢)
学部 高等部
各教科等名 理科
単元(題材)名 微生物とその利用(発酵の利用)
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・ICT機器を目の前で活用することにより、集中力を高めて授業に参加する。
・アプリケーションを活用することにより、成果をiPadに保存し、振り返る。
・アプリケーションに興味をもち、積極的に授業に取り組む。
App名 アイビスペイント有料版、iMovie
資料ダウンロード  113_03_八一養_高_特別活動.pdf 15
学校名 八一養(肢)
学部 高等部
各教科等名 特別活動
単元(題材)名 マスコットキャラクターづくり
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・描き直しや編集が容易であり、持ち運びできる端末で行うことで、本人の自由な時間に取り組むことが出来る。
・iPadアプリの使用方法を理解することで、卒業後もイラスト作成や動画編集を気軽に行うことができるようにするため。
App名 Google Classroom、Googleドキュメント
資料ダウンロード  1_八一養(高等部 外国語).pdf 36
学校名 八一養(肢)
学部 高等部
各教科等名 外国語・外国語活動
単元(題材)名 Lesson11 Restaurant
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・ノートの代わりとして、Google ドキュメントを活用する。
・遠隔授業の手段としてGoogle Classroomを活用する。
App名 Zoom
資料ダウンロード  3_八一養(中学部 国語科).pdf 37
学校名 八一養(肢)
学部 中学部
各教科等名 国語
単元(題材)名 徒然草 第52段 仁和寺にある法師
使用した支援機器・教材 ipad
ICT活用のねらい 遠隔会議システム(Zoom)を活用した遠隔授業を定期的に行うことで、地域にいながらにして同年代の生徒と交流をもち、自分の考えを広げたり、深めたりする。
App名 Keynote、Google Classroom、Google ドライブ
資料ダウンロード  113_八一養1(小:国語).pdf 14
学校名 八一養(肢)
学部 小学部
各教科等名 国語
単元(題材)名 どうぶつ園のじゅうい
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・音声読み上げにより、題材や問題文の内容を理解するため。
・筆記の負担軽減のため。
・テストの様式に合わせて縦書きのテキストボックスを使うため、Keynoteを使用する。