学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 CamScanner
各教科等名 理科
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 教科書の図をスキャンし、プロジェクターで投影した。
余白等は簡単に削除できるので、必要な部分のみを見せることができる。
Googleドライブと連携すると、簡単にPC等へデータを移す(JPEGまたはPDF)ことができる。
App名 まなビューア
各教科等名 音楽
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 指導者用デジタル教科書、学習者用デジタル教科書の拡大焦点化、ルビ(漢字、音名)、教材提示(動画、画像)が可能である。
App名 Googleスライド
各教科等名 理科
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 実験結果をスライドにしてまとめた。
作成したものはGoogleドライブに保存される。
App名 Drop Talk Lite
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 マーブリング作品の制作の手順をスケジュールキャンパスに示した。
手順は文字のほかに写真や動画も挿入して活用した。
良い点は操作が簡単なことやシンボルがたくさんあってよい。
App名 あそんで学べる世界地図パズル
各教科等名 社会
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 世界の国々の位置や国の形を覚えるのに、ゲーム感覚で地理への興味・関心を高めるのに役立った。
App名 あそんで学べる国旗クイズ
各教科等名 社会
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 世界各国の国旗と国名、その国の位置を覚えるのに、ゲーム感覚で興味・関心を高めることができた。
App名 ひらがなカタカナ
各教科等名 国語
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 ひらがな・カタカナの学習に使用した。
発音ボタンがあるので、発音も一緒に学習できる。
シンプルな画面なので、情報量が多すぎず、生徒の注意がそれない。
App名 Keynote
各教科等名 国語
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 物語や説明文の補助資料を提示するために使用した。
生徒の見えの状態に応じて文字の大きさ等を自由に拡大・縮小できるのが良かった。
App名 NHK for School
各教科等名 理科
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 実験設備の不足で実施できない実験を動画で視聴した。
同じ内容でも複数種類があるものもあり、比較したり補足したりすることも容易だった。
App名 はじめてのローマ字タッチ
各教科等名 外国語・外国語活動
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部1年
活用の状況 「あ~を」のローマ字をタップすると、音声とアニメーションで教えてくれる。
簡単で音声の音色もかわいらしく、初めてローマ字学習を行うのには、抵抗なく興味をもって、取り組むことができる。