学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 iPad・・・「カメラ」「写真」アプリ、パソコン・・・Photoshop Elements
資料ダウンロード  115_八高支1(高:その他).pdf 15
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 画像の加工(フォトコラージュ)をしよう
使用した支援機器・教材 プロジェクター、パソコン、i Pad
ICT活用のねらい ・ICT機器を活用することで、試行錯誤や修正が容易になり、失敗することに対する拒否感が強い生徒でも、気軽に取り組むことができる。
・画像加工ソフトで簡単に画像の加工ができるという利点を知ると同時に、顔写真を扱うときのマナーや注意点などについて学習する。
App名 GoodNotes5 、Google Classroom
資料ダウンロード  101_県盲4(高:その他).pdf 14
学校名 県盲(視)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 (教科、単元を横断して使用)
使用した支援機器・教材 iPad、Apple Pencil
ICT活用のねらい ・拡大表示が容易なPDFデータに書き込むことができる。
・課題等のデータを適切に管理することができる。
・GoodNotes5を用いることで課題のダウンロード、書き込み、提出まで容易に取り扱うことができる。
App名 動物タイピング
資料ダウンロード  2_黒石養(高等部)その他・情報.pdf 80
学校名 黒石養(知)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 タッチタイピング
使用した支援機器・教材 iPad、bluetooth、キーボード
ICT活用のねらい パソコン室での入力練習は、教室割り当てにより左右されるため、情報の授業だけでなく、休み時間や長期休業中にも自主的に練習できるようにすることをねらった。
App名 幹事を助けるビンゴマシーン
資料ダウンロード  3_八高支(高等部)その他.pdf 39
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 ビンゴをしよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい iPadを使いながら、日常生活に必要な、聞く、話す(伝える)、見る、読むなどの力を高め、生活する中で活用する能力と態度を育てることをねらい、主に、生徒それぞれの自立活動の課題や、国語、数学の課題などと連動させて、学習活動に取り組む。
App名 Google スライド
資料ダウンロード  108_04_若葉養_高_その他.pdf 14
学校名 若葉養(病)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 修学旅行事前学習
使用した支援機器・教材 パソコン
ICT活用のねらい ・情報端末の操作に慣れている実態を活かすことで、学習活動の効率化を図る。
・旅行本だけでは知り得ないタイムリーな情報を収集し、行事に期待感を高めることができる。
・コミュニケーション面に苦手意識があるが、クラスメイトとペアになって作業することで、対話する場を確保することができる。
App名 Zen Brush 3
資料ダウンロード  113_八一養3(高:その他).pdf 13
学校名 八一養(肢)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 漢字一字書作品を創作しよう(大字)
使用した支援機器・教材 iPad、ApplePencil、書画カメラ(実物投影機)
ICT活用のねらい ・アプリケーション「Zen Brush 3」を使用し、今まで学習した技能で、書作品を創作できると考えたため活用した。
・「Zen Brush 3」は、書き直しが何度もでき、筆で構想を練るための時間を短縮できると考えられたため活用した。
・書画カメラ(実物投影機)で、運筆、作品の余白、構成などを確認するため活用した。
App名 YouTube、カメラ、Jamboard、Google Forms(QRコード)
資料ダウンロード  119_03_七戸養_高_保健体育.pdf 16
学校名 七戸養(知・知肢)
学部 高等部
各教科等名 体育・保健体育
単元(題材)名 ダンス(現代的なリズムのダンス)
使用した支援機器・教材 プロジェクター、iPad
ICT活用のねらい ・動画によるダンスステップ集を参考にすることで、グループの実態に応じてそれぞれが繰り返し練習することができる。
・自分たちのダンスを動画に残すことで、見返しを積み重ね、良さや改善点を見出したり、変化のある動きを取り入れようと工夫したりすることができる。
App名 カメラ、写真
資料ダウンロード  1_八高支(高等部)体育.pdf 34
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 体育・保健体育
単元(題材)名 球技(ゴール型;バスケットボール)
使用した支援機器・教材 タブレット端末(iPad)
ICT活用のねらい 自分や仲間と動きの比較や客観的に自分の動きを見ることで正しい走りのフォームを身につける。
App名 Google Classroom、Google スプレッドシート、カメラ
資料ダウンロード  120_24_むつ養_高_作業.pdf 28
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 高等部
各教科等名 作業学習
単元(題材)名 高等部園芸班「タブレット端末で作物の生育についてプレゼンをしよう!」
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ・生徒が入力した日誌を教師複数で確認することができ、生徒も振り返ることができる。
・作物の生長、活動の様子を記録として残し、行事等で発表することができる。
App名 カメラアプリ、絵カードタイマー
資料ダウンロード  120_17_むつ養_高_作業学習.pdf 25
学校名 むつ養(知・知肢)
学部 高等部
各教科等名 作業学習
単元(題材)名 施釉をしよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい カメラアプリと絵カードタイマーを使用し、次の活動への切り替えを自らできるようになる。