学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 iMovie
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部4年
活用の状況 運動会の動画を編集して振り返りに利用した。
児童本人に関係する部分のみをピックアップして提供できるため、集中力を保つことができた。
App名 黒板
各教科等名 生活単元学習
学校名 黒石養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。
App名 食育の授業 −朝ごはん編−
各教科等名 生活単元学習
学校名 県盲
学部・学年 高等部3年
活用の状況 食育の指導に利用できるアプリ。
操作が直感的で、主食、主菜、副菜の栄養バランスを学習する際に有効だった。
朝ごはん編のほか、おやつ編がある。
App名 自動販売機
各教科等名 生活単元学習
学校名 むつ養
学部・学年 小学部5年
活用の状況 自動販売機での買い物シミュレーションとして事前指導で使用した。
お金を入れる、欲しい飲み物のボタンを押す、というながれを体験できる。
App名 手帳のおまけ
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 テーブルマナーの学習で使用した。
イラスト付きでナイフとフォークの使い方やコース料理の食べ方等が説明されているので視覚的にもわかりやすかった。
ビジネスマナーなど、その他のマナーに関する内容もあるので、社会人へ向けての学習の際に参考とすることができる。
App名 写真
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 撮影した写真に直接マークアップで日付やコメントを記入して使用した。
App名 三角くじ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 タップして表示された数字をもとに、ゲームの順番を決める際に使用した。
「ガラガラ抽選」の操作が難しい児童でも、タップすることでくじを引くことができる。
App名 三角くじ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 タップして表示された数字をもとに、ゲームの順番を決める際に使用した。
「ガラガラ抽選」の操作が難しい児童でも、タップすることでくじを引くことができる。
App名 レジスター
各教科等名 生活単元学習
学校名 七戸養
学部・学年 小学部6年
活用の状況 生活単元学習「お店屋さんをしよう」の会計の際に活用した。
お釣りの金額が硬貨や札のイラストで出てくるため、お釣りの計算を行うことが難しい児童でも、そのイラストを見て、お釣りを返却することができた。
また、一人1台のiPadに商品のデータを入れることができ、それぞれのお店で1台ずつ活用することができた。
App名 ルーレット
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 自発的な手の動きを使って、ゲームに参加する際に使用した。
動作に困難さがある場合でも、自分のできる動きで役割活動を行うことができる。