学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 カメラ
各教科等名 生活単元学習
学校名 八一養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 卒業生の写真を撮り、その後の活動において誰が卒業するのか、誰のために会の準備をするのかなどを指導するために使用した。
iPadにより、撮影したものをすぐに提示しやすい。
App名 hiragana
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 文字のマッチングができる生徒が、自分の名前をなぞり書きする学習に使用した。
書き順が分かるように色が変わり、始めと終わりが赤丸で示されているのが良かった。
App名 DropTalk HD
各教科等名 自立活動
学校名 弘二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 あいさつや意思表示のシンボルを活用した生活全般のコミュニケーション支援ツールとして使用した。
App名 騒音測定器 - Simple Sound Meter
各教科等名 その他
学校名 若葉養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 話す活動を行う際に、声の大きさを客観的に確認できるようにするために活用した。
App名 Googleドキュメント
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 CD-Rからデータを取り込んだり、取り込んだデータを活用して文書を作成したりした。
App名 Google Classroom
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 成長の様子を写真撮影し、画像を保存したり共有したりする。
また、教師からのメッセージを受け、ドキュメントやスライドに写真や文書様式をコピーしたり
貼り付けたりする。
App名 支払技術検定
各教科等名 算数・数学
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 知的障害を併せ有する生徒が利用。
買い物学習の事前学習に使用した。
実物のお金と同じ絵柄を操作できるので、理解につながった。
App名 Googleスライド
各教科等名 その他
学校名 八戸聾
学部・学年 中学部2年
活用の状況 「生物育成に関する技術」で栽培日誌を作成する際に使用した。
写真と照らし合わせて文章を考えることができた。
App名 NHK for School
各教科等名 社会
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部2年
活用の状況 教材動画クリップを活用した。
動画を見ることで、興味をもって学習に取り組んだり、内容の補足説明したりすることができた。
App名 マインド マイスター
各教科等名 特別活動
学校名 八戸盲
学部・学年 中学部2年
活用の状況 弁論の原稿作りの構想のために使用した。
文章の整理をしたり、日があいても見ることで記述したことを思いだしたりすることができた。