学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 UDトーク
各教科等名 自立活動
学校名 むつ養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 話し言葉を文に変換できる。
聴覚障害があり、文の理解が可能な生徒に対して、話し言葉を画面上で表すことができる。
App名 UDトーク
各教科等名 国語
学校名 弘前聾
学部・学年 中学部1年
活用の状況 難聴の生徒が音声や手話に加え、本アプリで文字による情報を提示した。
日本語習得のために、日常的に文字を目にする機会を増やしたり、言葉の説明をしたりするために使用している。
即時に文字で言葉を確認できるのがよい。
App名 Pop Us!
各教科等名 自立活動
学校名 浪岡養
学部・学年 中学部1年
活用の状況 心理的な安定を図ることと図形の成り立ちを学ぶために使用した。
App名 iMovie
各教科等名 生活単元学習
学校名 八戸盲
学部・学年 小学部4年
活用の状況 運動会の動画を編集して振り返りに利用した。
児童本人に関係する部分のみをピックアップして提供できるため、集中力を保つことができた。
App名 123子供の数字勉強ゲーム
各教科等名 算数・数学
学校名 黒石養
学部・学年 小学部全学年
活用の状況 数字の学習に使用した。
数字のマッチングなど、楽しんで学ぶことができる。
App名 黒板
各教科等名 国語
学校名 黒石養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。
App名 黒板
各教科等名 算数・数学
学校名 黒石養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。
App名 黒板
各教科等名 生活単元学習
学校名 黒石養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 メモやイラストを画面上に手書きすることで、即時に伝えたいことを視覚的に提示することができた。
App名 鳥獣戯画
各教科等名 図画工作・美術
学校名 八高支
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 美術の鑑賞の授業で大型画面に映して提示した。
拡大・縮小ができ、自動で再生する機能があるため、筆触や絵巻であることがより理解しやすかった。
App名 騒音測定器 - Simple Sound Meter
各教科等名 その他
学校名 若葉養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 話す活動を行う際に、声の大きさを客観的に確認できるようにするために活用した。
App名 騒音測定器
各教科等名 自立活動
学校名 弘前聾
学部・学年 中学部1年
活用の状況 周囲の音を測定して、音の強さを表すdBについて学習するために使用した。
音の強さがメーターで視覚的に示されるので分かりやすい。
App名 食育の授業 −朝ごはん編−
各教科等名 生活単元学習
学校名 県盲
学部・学年 高等部3年
活用の状況 食育の指導に利用できるアプリ。
操作が直感的で、主食、主菜、副菜の栄養バランスを学習する際に有効だった。
朝ごはん編のほか、おやつ編がある。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 特別活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 教師とのやりとりで書きたい言葉を決め、教師の手添えで文字を書くときに使用した。
書くときに音がでるため、自分の動きを音でも感じることができる。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 見えに困難さがある生徒が、音を手掛かりに自由に書く活動のときに使用した。
書字に合わせて音がなるため、見えに困難さがある生徒も、音を手掛かりにして自由に書くことができた。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 特別活動
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 教師とのやりとりで書きたい言葉を決め、教師の手添えで文字を書くときに使用した。
書くときに音がでるため、自分の動きを音でも感じることができる。
App名 音が出るお絵かき for iPad
各教科等名 国語
学校名 八一養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 見えに困難さがある生徒が、音を手掛かりに自由に書く活動のときに使用した。
上記特別活動での活用とともに、書字に合わせて音がなるため、見えに困難さがある生徒も、音を手掛かりにして自由に書くことができた。
App名 録音-文字起こし-テキスト変換-texter-テキスター
各教科等名 国語
学校名 黒石養
学部・学年 中学部全学年
高等部全学年
活用の状況 聴覚障害のある生徒や書写に課題のある生徒の学習支援に使用した。
音声入力したものが文字として記録できて、よかった。
App名 銭さばき
各教科等名 算数・数学
学校名 黒石養
学部・学年 小学部5年
小学部6年
活用の状況 お金の学習に使用した。
小銭のマッチングでは、小銭を誤って分類すると、はじかれるので正誤が分かりやすい。
App名 遊んで学べる日本地図
各教科等名 社会
学校名 八一養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 日本地図の位置をゲーム感覚で学ぶことができる。
手指のぎこちなさがあっても操作できる。
App名 読み上げ
各教科等名 特別活動
学校名 一高養
学部・学年 高等部全学年
活用の状況 発音が不明瞭だったり、人の前で話す時に緊張しやすかったりする生徒が各報告会や委員会の活動等で使用した。
声色や速度を調節することができて良かった。