学習教材コンテンツ(1)

iPadアプリの紹介

App名 こえのメーター
各教科等名 日常生活の指導
学校名 青二養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 声の大きさを視覚的に表すことができる。
話すときに、近くの人または遠くの人に聞こえる声の大きさを、メーターを見て意識しやすくなる点で良かった。
また、設定で感度の調整ができる点も良かった。
App名 Keynote
各教科等名 作業学習
学校名 青二養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 産業現場等における実習の決意表明会などの人前で発表する場面で、原稿を作成する際に活用した。
文字入力が得意な生徒は自分で発表する内容をまとめることができるため、効果的である。
App名 シンクシンク
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 中学部3年
活用の状況 自立活動の中で数学的内容を毎時設けて実施した。
集中力が続かない生徒にとって、アプリを使用するとゲーム感覚で取り組むことができた。
App名 Time Timer
各教科等名 その他
学校名 青二養
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 視覚的に残り時間が分かるアプリ。
実物のタイムタイマーと同じ操作で時間を設定することができる。
アプリでは、1時間以上の時間を設定したり、カラーの色を変更したりすることができる点が良い。
App名 まなぶんです、つくるんです
各教科等名 算数・数学
学校名 青二養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 「つくるんです」でワークシートを作り、児童は「まなぶんです」を使ってワークシートを利用する、という形で数の大きさをゲーム形式で捉えるために利用した。
教師にとっては、多岐にわたる入力方法を利用できるワークシートの作成ができる点、児童にとっては、音声入力、キーボード入力、筆記入力の中から得意な方法を選択し、活用することができる点が良かった。
App名 Zoom
各教科等名 音楽
学校名 青二養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
活用の状況 各学級にiPadを設置し、オンラインで合同授業を行った。
マイクとカメラのミュート機能やデータの共有機能を活用することで、学級ごとに発表したり、動画の鑑賞をしたりしながら学習できた。
App名 レジスタディ
各教科等名 算数・数学
学校名 青二養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 金銭の学習で活用した。
自分で選んだチラシから商品を切り抜き、その場で写真を撮影し、値段を自分で決めて入力することができ、おつりの計算等も自動で行う点が良かった。
App名 小学生手書き漢字ドリルDX
各教科等名 国語
学校名 青二養
学部・学年 高等部2年
活用の状況 学習の始めに時間を毎回設けて実施した。
生徒の実態に応じた学年を選択し、すぐに問題を解くことができる。
書くマスが大きいことから、文字が書きやすい点も良かった。
App名 えこみゅ
各教科等名 作業学習
学校名 青二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 行事において、発語がない生徒が来場者を案内するときに活用した。
絵カードをタップすると音声を再生することができ、操作が簡単な点が良かった。
また、絵カードの写真を自由に変更できたり、再生したい音声を録音できたりする機能がある点も良かった。
App名 カメラ
各教科等名 生活単元学習
学校名 青二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 自分の発表の様子を動画で撮影し、話し方やスピードなどを振り返るために活用した。
自分の様子を客観的に見ることができたり、いつでも動画を見たりすることができる点が良かった。
App名 リマインダー
各教科等名 日常生活の指導
学校名 青二養
学部・学年 小学部1年
活用の状況 見通しがもちづらい児童を対象に、活動内容を順番に示すために、下校準備の場面で使用した。
終わった項目をタップすると消えるため、終わりが明確になり良かった。
これから行うことをリストとして作ることができるため、下校準備以外にも、朝の活動など様々な場面で活用することができそうである。
App名 写真
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 自分の姿勢を客観的に見たり、良い姿勢、悪い姿勢を見比べたりするために写真フォルダを活用した。
文字の打ち込みやマーカーでの描写ができるため、良い姿勢のポイントを書き込める点が良かった。
App名 DropTalk
各教科等名 日常生活の指導
学校名 青二養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 帰りの会で使用した。
発声が難しい生徒が画面を触って音声を流すことで、帰りの会を進行することができた。
App名 クックパッド
各教科等名 生活単元学習
学校名 青二養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 生徒が自分に足りない栄養素を調べるために使用した。
必要な食品を利用した料理を調べ、興味のある料理をスクリーンショットで保存した。
キーボード入力が難しい生徒は音声入力で検索することができた。
App名 You Tube、カメラ
各教科等名 音楽
学校名 青二養
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 【You Tube】
手話歌唱をするため、「ふるさと」の手話動画を検索し、
授業で視聴しながら手話を学習した。
【カメラ】
その後、学年ごとにステージ上で発表する様子を録画し、
即時振り返りを全学年で行うことができたので良かった。
App名 hiragana
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 文字のマッチングができる生徒が、自分の名前をなぞり書きする学習に使用した。
書き順が分かるように色が変わり、始めと終わりが赤丸で示されているのが良かった。
App名 カメラ
各教科等名 体育・保健体育
学校名 青二養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 マット運動で使用した。
ゆりかご、前転がり、かえるとび、高這いの動きを撮影し、
自分の動きを客観的に見ることができるようにした。
動画を適宜停止させることで、教師とどこに気をつけて(手の形、目線など)次やってみるかを確認した。
動画を即時に見ることができる点、見たいところで停止して確認できる点がよかった。
App名 hiragana
各教科等名 国語
学校名 青二養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
活用の状況 50音がすべて読めない「読み」に課題のある児童に使用した。
文字やイラストの他に音声で文字を読み上げる機能があるため、
耳で聞き取ることが得意な児童の実態に合わせて使用できる点が良かった。
また、難易度が3段階あり、より実態に合わせて児童が負担なく楽しく学習に取り組めて良かった。
App名 DropTalk
各教科等名 日常生活の指導
学校名 青二養
学部・学年 高等部3年
活用の状況 帰りの会で使用した。
発声が難しい生徒が画面を触って音声を流すことで、帰りの会を進行することができた。
App名 クックパッド
各教科等名 生活単元学習
学校名 青二養
学部・学年 高等部1年
活用の状況 生徒が自分に足りない栄養素を調べるために使用した。
必要な食品を利用した料理を調べ、興味のある料理をスクリーンショットで保存した。
キーボード入力が難しい生徒は音声入力で検索することができた。
App名 YouTube、カメラ
各教科等名 音楽
学校名 青二養
学部・学年 中学部全学年
活用の状況 手話歌唱をするため、「ふるさと」の手話動画を検索し、授業で視聴しながら手話を学習した。
その後、学年ごとにステージ上で発表する様子を録画し、即時振り返りを全学年で行うことができたので良かった。
App名 hiragana
各教科等名 自立活動
学校名 青二養
学部・学年 中学部2年
活用の状況 文字のマッチングができる生徒が、自分の名前をなぞり書きする学習に使用した。
書き順が分かるように色が変わり、始めと終わりが赤丸で示されているのが良かった。
App名 カメラ
各教科等名 体育・保健体育
学校名 青二養
学部・学年 小学部4年
活用の状況 マット運動で使用した。
ゆりかご、前転がり、かえるとび、高這いの動きを撮影し、自分の動きを客観的に見ることができるようにした。
動画を適宜停止させることで、教師とどこに気をつけて(手の形、目線など)次やってみるかを確認した。
動画を即時に見ることができる点、見たいところで停止して確認できる点がよかった。
App名 hiragana
各教科等名 国語
学校名 青二養
学部・学年 小学部1年
小学部2年
活用の状況 50音がすべて読めない「読み」に課題のある児童に使用した。
文字やイラストの他に音声で文字を読み上げる機能があるため、耳で聞き取ることが得意な児童の実態に合わせて使用できる点が良かった。
また、難易度が3段階あり、より実態に合わせて児童が負担なく楽しく学習に取り組めて良かった。