このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
特別支援学校におけるICTを活用した確かな学力向上事業
青森県教育委員会
メニュー
トップページ(特支課NEWS)
これからの校内研修モデル
授業に役立つQ&A
特別支援教育教材・教具展示室
ICT学力向上事業
iPadアプリの紹介
ICT活用実践事例の紹介
※「各教科等名」について、一部の教科等でソートしても表示されない不具合が生じております。
右上の「検索」をクリックして、キーワード欄に教科等名を入力すると表示されます。
学習教材コンテンツ(1)
iPadアプリの紹介
検索
1
2
3
4
5
6
次
各教科等名
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・外国語活動
生活
音楽
図画工作・美術
体育・保健体育
技術・家庭、職業・家庭、職業
特別の教科 道徳
総合的な学習(探究)の時間
日常生活の指導
生活単元学習
作業学習
遊びの指導
特別活動
自立活動
その他
学校名
県盲
八戸盲
青森聾
弘前聾
八戸聾
青一養
青二養
若葉養
一高養
二高養
弘一養
弘二養
八一養
八二養
八高支
森田養
黒石養
浪岡養
七戸養
むつ養
学部・学年
小学部1年
小学部2年
小学部3年
小学部4年
小学部5年
小学部6年
中学部1年
中学部2年
中学部3年
高等部1年
高等部2年
高等部3年
小学部全学年
中学部全学年
高等部全学年
幼稚部
並べ替え
新着順
入力順
App名順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
App名
Keynote
各教科等名
生活単元学習
学校名
七戸養
学部・学年
高等部2年
活用の状況
文字を書くことによる学習への抵抗感が減り、振り返りに重点を置いて学習を進めることができた。
iPadやアプリに興味を示し、伝えたい部分の色を自分え変えたりアニメーションを付けたりするなど、意欲的に学習に取り組むことができた。
|
詳細を表示
App名
Pages
各教科等名
作業学習
学校名
七戸養
学部・学年
高等部全学年
活用の状況
文章入力の練習に使用した。
写真や画像の挿入も簡単に行うことができ、様々な資料作りの練習に有効だった。
|
詳細を表示
App名
Google Earth
各教科等名
総合的な学習(探究)の時間
学校名
七戸養
学部・学年
高等部1年
活用の状況
校外学習の行先の外観や周辺環境を事前に確認するために使用した。
ストリートビューモードにすることで、よりリアルな環境把握につながった。
|
詳細を表示
App名
Epson iPrint
各教科等名
生活単元学習
学校名
七戸養
学部・学年
高等部2年
活用の状況
タブレット端末とプリンターを無線でつなぎ、資料の印刷をした。
プレゼンテーション資料などの作成から印刷までを生徒自身が行うことができ、達成感につなげることができた。
|
詳細を表示
App名
Keynote
各教科等名
総合的な学習(探究)の時間
学校名
七戸養
学部・学年
中学部1年
活用の状況
校外学習の班別活動の紹介用PP兼校外学習時のしおりとして作成し、活用した。
プレゼン作成も各班で工夫して作成することができた。
また、班別活動中も端末で写真を撮ることで、帰ってきてからの事後プレゼン作りもスムーズに行うことができた。
|
詳細を表示
App名
Num25 ~ 数字タッチゲームが対戦可能になった
各教科等名
自立活動
学校名
七戸養
学部・学年
小学部1年
活用の状況
1から25まで、順番に数字をタップする課題で、数字を読むことができる児童が、とても集中して取り組んでいた。
|
詳細を表示
App名
ポケモンスマイル
各教科等名
自立活動
学校名
七戸養
学部・学年
小学部4年
活用の状況
歯磨きの指導に活用した。
|
詳細を表示
App名
にほんご-ひらがな
各教科等名
自立活動
学校名
七戸養
学部・学年
小学部1年
活用の状況
平仮名のなぞり学習を行った。
「あ、あ、あかちゃん、あかちゃん、あ」など、リズムの良い掛け声が入っていて、文字と音声が結び付きやすい。
次の書き順が目立つ色で示され、正しい書き順で書くことができる。
|
詳細を表示
App名
なぞっておぼえる! ひらがな カタカナ
各教科等名
自立活動
学校名
七戸養
学部・学年
小学部1年
活用の状況
文字に興味を持ち始めた児童に、かるた取りやカード等を使った学習と併用して、アプリを使用して指なぞり書きの学習をしている。
なぞった部分の色が変わり分かりやすく、進んで取り組もうとすることができる。
また、書き易い文字から順に提示してくれたり、音声で平仮名を教えてくれたりするところも、児童にとって注意を継続しやすいところである。
また、目と指の協応動作をねらうこともできる。
|
詳細を表示
App名
カメラ
各教科等名
体育・保健体育
学校名
七戸養
学部・学年
小学部6年
活用の状況
桜の写真から枝をトレースするときに、マーカーで枝をなぞることで、その線に注目できて、画用紙に枝を視写することができた。
写真を見ながら、写っている物の形を捉えるために、マーカー等でなぞることで、写真の構図のまま描く線を取り出せるのが良かった。
|
詳細を表示
1
2
3
4
5
6
次
各教科等名
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・外国語活動
生活
音楽
図画工作・美術
体育・保健体育
技術・家庭、職業・家庭、職業
特別の教科 道徳
総合的な学習(探究)の時間
日常生活の指導
生活単元学習
作業学習
遊びの指導
特別活動
自立活動
その他
学校名
県盲
八戸盲
青森聾
弘前聾
八戸聾
青一養
青二養
若葉養
一高養
二高養
弘一養
弘二養
八一養
八二養
八高支
森田養
黒石養
浪岡養
七戸養
むつ養
学部・学年
小学部1年
小学部2年
小学部3年
小学部4年
小学部5年
小学部6年
中学部1年
中学部2年
中学部3年
高等部1年
高等部2年
高等部3年
小学部全学年
中学部全学年
高等部全学年
幼稚部
並べ替え
新着順
入力順
App名順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project