学習教材コンテンツ(2)

ICT活用実践事例の紹介

App名 iPad・・・「カメラ」「写真」アプリ、パソコン・・・Photoshop Elements
資料ダウンロード  115_八高支1(高:その他).pdf 15
学校名 八高支(知)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 画像の加工(フォトコラージュ)をしよう
使用した支援機器・教材 プロジェクター、パソコン、i Pad
ICT活用のねらい ・ICT機器を活用することで、試行錯誤や修正が容易になり、失敗することに対する拒否感が強い生徒でも、気軽に取り組むことができる。
・画像加工ソフトで簡単に画像の加工ができるという利点を知ると同時に、顔写真を扱うときのマナーや注意点などについて学習する。
App名 Zen Brush 3
資料ダウンロード  113_八一養3(高:その他).pdf 13
学校名 八一養(肢)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 漢字一字書作品を創作しよう(大字)
使用した支援機器・教材 iPad、ApplePencil、書画カメラ(実物投影機)
ICT活用のねらい ・アプリケーション「Zen Brush 3」を使用し、今まで学習した技能で、書作品を創作できると考えたため活用した。
・「Zen Brush 3」は、書き直しが何度もでき、筆で構想を練るための時間を短縮できると考えられたため活用した。
・書画カメラ(実物投影機)で、運筆、作品の余白、構成などを確認するため活用した。
App名 Google ドライブ、 Face Time
資料ダウンロード  112_弘二養2(中:その他).pdf 15
学校名 弘二養(肢)
学部 中学部
各教科等名 その他
単元(題材)名 学校教育全般
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい 令和2年12月より病気治療のため、長期入院している生徒に学校の様子を動画 や写真で発信している。また、保護者の不安に寄り添いながら、学校の様子を動画で伝えていくことで、 孤立感を軽減し、学校全体で支援していることを伝えていく。
App名 Google スライド
資料ダウンロード  108_04_若葉養_高_その他.pdf 14
学校名 若葉養(病)
学部 高等部
各教科等名 その他
単元(題材)名 修学旅行事前学習
使用した支援機器・教材 パソコン
ICT活用のねらい ・情報端末の操作に慣れている実態を活かすことで、学習活動の効率化を図る。
・旅行本だけでは知り得ないタイムリーな情報を収集し、行事に期待感を高めることができる。
・コミュニケーション面に苦手意識があるが、クラスメイトとペアになって作業することで、対話する場を確保することができる。
App名 メモ帳、Google ドキュメント、Google スライド、Keynote、読み上げ機能
資料ダウンロード  108_02_若葉養_中_その他.pdf 14
学校名 若葉養(病)
学部 中学部
各教科等名 自立活動
その他
単元(題材)名 自分の考えを伝えよう
使用した支援機器・教材 iPad
ICT活用のねらい ①発話によらない円滑なコミュニケーション方法として、文字入力による意思表出をねらった。書字を目的としない授業に関してはワークシートをタブレットの文字入力で記入できるようにした。
②自分がどこまで話したかが分からなくならないようにするため、話す内容が決まっている原稿等の場合はスライドアプリを用いて、話す内容がタブレット上で見られる、かつ、話す順番で原稿スライドを表示できるようにした。